dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H11年の年末に、新車で初めて購入したワゴンRのことで相談に乗ってください。
最初は1年目、バッテリーが上がって見てもらうと、発電のベルトが減っていると言われ、有償で修理しました。
しばらくは何ともなかったのですが、今年の9月にまたバッテリーが上がり、有償でバッテリーを交換してもらいました。
ところがその次の日、大き目の交差点で、ウィンカーが消えているのに気がつきました。怖かったです。近くの駐車場に止めるともうエンジンがかからなくなり、赤ちゃん連れですごく困りました。
さすがに恐縮して、「メーカーにクレーム処理しますから。徹底的に見ます。」と、一週間修理に出しました。
代車も、すごーくボロだけど出してもらったので、あまり文句も言いませんでした。

それなのに、一週間前、運転しようとすると、バッテリーランプがついたのです。また連絡して来てもらうと、「配線が良くなかっただけ、直りました。」と、すぐ帰ってしまいました。でもその後も運転すると、最初だけバッテリーランプがついていて、少しすると消える状態でした。

そして今日またも赤ちゃん連れで銀行に行くと、銀行のすぐ手前まで来たところでABSのマークがついているのに気がつきました。
嫌な予感は的中し、銀行の駐車場の出口で、出庫の車を待つ間に止まってしまいました。
他の人にもご迷惑になり、邪魔にならないところに、そこにいた人が押してくれて、移動させてくれました。

会社の人は「徹底的に見たんですけどねー。」とやっぱり恐縮していましたが、さすがにもう嫌になりました。
これでは安心して乗れそうもありません。

こんな時どこまで、どのように要求するべきなのでしょうか。あまり文句をいうのは得意じゃないし、会社の人も悪い人ではなさそうなのですが。
アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

 基本的に、パーツ欠品でもしていないかぎり「直らないクルマはありません」オルタネーターも最悪、交換してしまえば直るはずです。

ただし新品のオルタネーターは高価ですが。。。
 「徹底的に」というディーラーのスキルの問題がありそうですね。あるいは「何もやっていない」か。いずれにせよオルタネーター、ベルト、バッテリーが1年でダメになるのは明らかに問題(欠陥?)ですからスズキ本社へ問い合わせてみてはいかがでしょう?ディーラーも本社からの通達には敏感なはずです。
 あきらめないでくださいね。泣き寝入りになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉有難うございます。
やっぱり今のお店に話しただけではらちがあかないかもしれませんね。
教えていただいた通りに本社に問い合わせてみようかと思います。
頑張ります!

お礼日時:2002/11/06 10:40

元ディーラーメカニックです



担当サービスマンのレベルの問題のような気がします
内容を見る限り
何度も発生する故障のようには思えません
スズキ系のお店は
大手の自動車メーカー(?)系列のそれとは
違い 町場の○○自動車レベルのお店が多くあります
(町場の工場が全てダメなわけではありませんよ)
そういう中には整備士とは言えないレベルの方が
実に多くいる現状があります
今回これに相当するお店のように思えます

このお店に見切りをつけ 他へ行かれるほうが
いいのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方のお言葉有難うございます。
プロでもそんなものなんですね。
ワゴンRは初心者でも乗りやすいようで、気に入っていたのですが、夫の車のトヨタ店とは確かに雰囲気がかなり違うようではあります。
お店の人は良い人そうなのですが、さすがに直せないのでは困りますね。
ただ、他のお店に行くと有料になってしまうのでしょうね・・。
ちょっとつらいところです。

お礼日時:2002/11/06 10:37

新車で有償とは消耗品だからでしょうがないのかもしれません。

話はそれますがミツビシの軽トラックですが1万キロでベルトが切れたのがありましたがやはり有償でした。本題に戻ります。以前に同じような症状の車がありました。M社の軽でしたがベルトが切れたので社外でしたが新品に交換 3日ごに再入庫ベルトがたるんで細くなっていました。社外のベルトが悪いのだろうと純正にして組み付け納車 また、三日後に入庫前回と同じに成っていました。M社に問い合わせたところクランクプ-リーとウォーターポンプのプーリーを交換してくださいとのことでした。新品の部品を取り寄せ組み付けその後以上無しに走っています。極端にベルトが緩みますとランプもつきますがその前に音が出ますので分かると思います。そのようなことがなかったのであればオルターネーターの異常と考えられます。相談先としましてはメーカーのお客様相談センターへ電話し今までの事を話せば対処してくれます。それでもダメなときには消費者センターへ電話ですね。気おつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして有難うございます。
私も初めて乗る車で、毎日乗るものの、たくさん走ってはいないのですけど、いわゆるはずれだったのでしょうか。
お客様相談室ですね。お店からの回答を見て、不審なようでしたら電話してみようと思います。

お礼日時:2002/11/06 10:30

そんなに故障が多い場合はディーラーにいうより、メーカーに直接クレームつけるといいですよ。


知り合いがとある車を新車で購入し同じように何度も故障したらしいです。その時にメーカーに直接クレーム入れたら、販売店の偉い人が直接来て、無償で修理しますっとなったことを聞いたことがあります。
メーカー直接じゃなければ、その販売店の本部あたりにクレームつけてみてもいいですね。
手段はメールか手紙がいいかと・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう手もあるのですね。
メールしてみようかなと思います。
ただ、あまり度重なるので、直るのかな、という感じです。
回答有難うございました。

お礼日時:2002/11/05 18:18

 購入して1年、というのが腑に落ちないのですが。

。。
 症状としてはオルタネーター(発電機)ぽい気がします。自動車はエンジンを掛けるときだけ、バッテリーを使います。エンジンがかかれば、「有償で交換してもらった」ベルトで発電機を駆動します。普通発電機は5年以上は持つはずですし、ベルトも少なくとも3年は大丈夫です。ちゃんとしたディーラーなら発電機の故障チェッカーを持っているはずです。そのあたりを指摘してみてはいかがでしょう?

この回答への補足

回答有難うございます。
肝心のところを忘れていました。発電機の故障ということで、前回一週間徹底的に直してもらったはずなのです。
まだ故障するには早いですよね。

補足日時:2002/11/05 18:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーの窓口に相談してみました。有難うございました。
何とかなりそうです。

お礼日時:2002/11/06 17:07

走行中にバッテリーを充電するためのオルタネーター(発電機)が


不良のような気がしますか、
実際に見てみないと何とも言えないので
メーカーの相談窓口に連絡してみましょう。

だめならこちらも参考にしてください。
http://www.motnet.go.jp/carinf/CIS/Default.htm

なお、今年の9月にバッテリー交換したのは
交換時期(バッテリーの寿命の可能性もあり)と思われます。

参考URL:http://www.motnet.go.jp/carinf/CIS/Default.htm

この回答への補足

回答有難うございます。
肝心のところを忘れていました。発電機の故障ということで、前回一週間徹底的に直してもらったはずなのです。
URLなぜか表示されませんでした。
後でもう一度見てみます。

補足日時:2002/11/05 18:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーの窓口に相談してみました。有難うございました。
何とかなりそうです。

お礼日時:2002/11/06 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!