dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵政のお仕事をされていた方へ質問です。

昨年民営化された郵政ですが、
郵政は最近3回も看板が変わっています。

【1】郵政省
   ( ~平成13年1月)
【2】総務省・郵政事業庁
   (平成13年1月~平成15年3月)
【3】日本郵政公社
   (平成15年4月~平成19年9月)
【4】日本郵政グループ - 事業別5民間会社
   (平成19年10月~ )

身分としては、
1~3が国家公務員、4が会社員です。

上の各期間をまたいで勤務して退職された方、
特に民営化後に退職して転職活動をされた方、
履歴書の職歴はどのように記入されましたか?

就職・退職した時期によって、
入省、退省、入庁、退庁、入社、退職、退社、
など様々な表現が考えられると思います。

また、民営化による分社前であれば、
「郵政省(現:日本郵政公社)入省」
という表現も一般的に考えられると思いますが、
昨年の民営化で事業別に分社化されています。

A 回答 (2件)

一般的に入省、入庁でなく、○郵便局「採用」と記載、退省、退庁でなく、○公社「退職」と記載すると思います。


勤務している際には、○時退省、○時退庁、○時退局、○時退社と表現すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 07:06

郵便事業株式会社 ○×支店 郵便課  



今の肩書きはこれ。

なので履歴書書くなら入社・退社。
とは言ってもバイトの身なんでこれ書くのかどうかは知らない。

でも郵政省からやってる人は安定しているので履歴書書くことは
まずないと思うけど?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お久しぶり!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A