dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妻は27歳です。子供は4歳。現在派遣社員として働いております。
現在の職場で働き出して1年半くらいになりますが、去年の夏頃に飲み会の帰りに直属の上司に体を求められ、許してしまったそうです。

ここ数ヶ月、妻は家庭で浮かない顔をしており、子供の世話や家事がおざなりになってしまい、何回かその事で家庭内でもめたりすることもありました。
様子を不審に思い、問いただしてみた所そのようなことが分かったわけですが妻は、とんでもないことをしてしまったと思い、今まで私には話せなかったと言いました。

原因ですが、妻は現在派遣社員ですが、職場での成績(営業職なので)が良く、正社員になれる可能性があります。妻は、正社員になって安定して働きたいと考えており、直属の上司なので断ったりすることによって仕事がやりにくくなったり、今後の正社員への望みに悪影響が出るのではと考え、拒みきれなかったようです。

ちなみに相手は既婚者で、妻子もち、私の妻が結婚していることは事前に知っていました。

話が長くなってしまって申し訳ありません。

結果的に肉体関係を持ってしまったという事は、妻にも原因があると思いますが、今回のケースの場合、

・上司は事前に妻が既婚であることを知っていた。
・上司本人も既婚者である。
・派遣社員(正社員になろうとしている)と正社員(上司)という立場が心理的に影響している
・妻はその件で精神的に悩んでしまい、会社に行きにくくなったり(何回かそれが理由で休んでしまった)家庭内で気まずくなってしまい夫婦間のけんかの原因になったりした。
・妻はそれが原因で体調を壊した(うつだと思います←今回の件との因果関係を立証することは云々とか言う話になるとややこしいですが、診断は容易につくと思います。)

証拠(写真等)は有りません。しかし妻本人からの証言は可能です。

私としては、大切な自分の妻を一時的な性欲の捌け口として利用された事に大変腹を立てており、どうにかして懲らしめてやりたいと考えております。

考えといたしましては、
・まず本人とサシで話をして、事実を確認する。(ボイスレコーダーで録音)
・相手が認めて謝罪の気持ちがあれば、誓約書を書かせる(今後二度どこのようなことをしない・今回の件で今後の妻の社会的地位に不利益が生じない様にする等)
・慰謝料(←既婚者と知りながらという点・会社内の立場を利用した点・妻の体調不良の原因(妻の精神的苦痛)・家庭内不和←いまだに完全に元には戻っておりませんし、修復作業はとても大変です)

・相手が納得しないようなら、法的に弁護士と入れて同様の主張をしたいと考えております。


相手を訴えることは可能でしょうか?アドバイスお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

先の回答における慰謝料請求の4パターンのケース分けついて、


(1)質問者様→奥様、(2)質問者様→上司、(3)上司奥様→質問者様奥様、(4)上司奥様→上司、

(1)は質問者にその意思が無いので選択肢としてカット
(2)当然に可能だしそのつもりで対応する
(3)は現実的には未知数、起き得る可能性・リスクとして対処するしかない
(4)は自身に関係ない事象としてカット

となった場合に、質問者の家族単位として今後失う可能性は(3)部分(質問状況であれば相手の妻は訴えきれない)と妻の離職(別の職場で働くしかない)、裁判にかかる費用と時間という確定的な部分だけであるのに対して、

相手方は、職場での風評・処遇の悪化(相応規模の企業であればあるほどパワハラ・セクハラまがいの行為で相手の夫から訴えられた企業役職者には企業での将来は無い)、家庭内争議の可能性、裁判にかかる費用と時間の負担(相手方に社会的な地位があり失う物が大きい立場である程ダメージが大)という要素がありますので、質問者の側が失う物の上限を決めて開き直れば、意思が強固であればあるほど交渉は有利に展開します。

後は戦術面ですが、無責任なシナリオライターとしては、
(1)最初の段階から弁護士に相談してストーリーを作り、落としどころを描く(全体戦略なしに衝動的に動くと後で戦術が追いつかなくなる)
(2)弁護士名での内容証明を職場か自宅どちらかへ送付する(恐らくは職場の方が効果的)
(3)個別交渉の場では、スタート段階から夫婦同席かつ弁護士を介在させる(こちら側は事を公にしてかまわないとの意思を込める)
(4)相手の懐具合を見極めて、相応程度の和解金・慰謝料で収めて深追いはしない
金額は相手方のボーナス1回分が目処で、間違っても過大な要求、職場退職、謝罪文書、土下座といった余計なものは求めない。質問者の手許のカードは3のワンペアなので相手を下ろすしか勝ち目は無い。
(5)相手方が徹底抗戦で最悪訴訟合戦になれば、行き着く所まで争う(資金・時間の負担が大)ことになるがその覚悟はしておく。この場合には資金面では持ち出しになるが相手方に「不名誉」という傷を負わせることで満足するしかない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベストアンサーでした。
この方向で以降と思います。ただ、こちらが不利益をこうむるアホな真似はしたくないので弁護士に相談し、磐石の態勢で望む所存です。有難うございます。

お礼日時:2008/05/01 17:38

この質問が最初から気になって、ずっと見ていました。



なぜか、「奥さんも悪い。」的な意見が多すぎる気がしますよね。

もちろん、人間ですから、飲んだ勢いで多少は性欲が強くなってしまったかもしれませんが、

そういう流れにしたのも上司であり、上司が誘わなければ奥さんは性交渉をしなかったと思います。

そこから考えて、僕なら闇討ちしてでも仕返ししたいと思いますけどね。

でも、それはできませんもんね。
だとしたら、慰謝料ですが、それもリスクを背負ってしまうと思います。
ならば、社会的制裁がいちばんじゃないでしょうか?

ぼくなら、ボイスレコーダー作戦はとても有効だと思いますよ。

上司をその気にさせておいて、どんどん不利なコメントを誘い出す。
で、最初からの流れをすべて説明できる程度の内容を固めて、
できれば更に恥ずかしいコメントもたくさんさせますね。

あとは、それをネタに奥さんを正社員にしようとがんばるかは個人の判断だと思いますが、
私なら奥さんに会社を辞めさせて、そのレコーディング内容を持参して、直接上司に会います。
で、自分の不満な気持ちをぶつけて、相手の出方を見ます。

相手がお金で解決したいなら、それ相応の金額で了承する。
逆ギレするなら、会社のお偉いさんや、他の社員や、家族や、ご近所への情報流出をしますね。

ただ、そこまでの流れは、相手が訴えても証拠が出ないように、
今度は、こちらがしっかりと足跡を消しておきます。
そして、音源をぶつけるときは、奥さんの声はすべてカットですね。

これで、仮に上司が会社を辞めないで済んでも、
会社内の評判と近所の評判はガタ落ちで、
家庭不和も訪れて、仕返しできた気分になります。
わたしなら。

素人の意見ですいませんでした。
けど、これが一番だと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>なぜか、「奥さんも悪い。」的な意見が多すぎる気がしますよね。

はい、非常に残念な気持ちでした。

すばらしいご意見誠に有難うございます。

>上司をその気にさせておいて、どんどん不利なコメントを誘い出す。

この部分は非常に難しそうですね。妻にレコーダーを持たせてもう一回そのようなシチュエーションにさせるということでしょうか?

>私なら奥さんに会社を辞めさせて、そのレコーディング内容を持参して、直接上司に会います。
で、自分の不満な気持ちをぶつけて、相手の出方を見ます。

そうですよね。私は妻がその会社で正社員になる事については、消極的なんです。

法的交渉にリスクが伴う(相手の妻からの訴訟等)事から、言質を取った上で

・会社での立場
・家庭

辺りを焦点に相手に謝罪を求めたいと考えてます。具体的な進め方大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/02 14:33

ところで 例の浮気は 数ヶ月前ですよね?



で 見事に正社員になれたのでしょうか?
寝取られ損になっているでしょうか?

奥さんの現状を知っていて
奥さんの心配をせずに上司に対する報復と奥さんとの離婚を考えられるあなたが理解出来ません。

そんな あなたは、結論 「好きにしたらいい」ですね。

あなたは「悔しい」奥さんは「苦しい」のではないですか?

奥さんは自分が働きたいから正社員になりたかったのですか?
家計の為に正社員が望ましいと考えたのでは ありませんか?

もし そうであるならば あなたは自己チューで軽薄な人です。

違うのであれば奥さんと その上司両方を訴えれば良いと思います。

自分は基本的には 男の浮気はOKで女の浮気はNGという考えを持っていますが
今回のケースで奥さんの言葉を信じるのであれば あなたの感情で報復するのではなく
奥さんの仇を取ってやる というスタンスで訴訟なりを考えるのが良いのではありませんか?

別にそれが正しいとは言いませんが 少なくとも自分には 妻を寝取られた男の逆上している姿にしか見えません。

そう考えない限り関係の修復は そうとう厳しいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>奥さんは自分が働きたいから正社員になりたかったのですか?
家計の為に正社員が望ましいと考えたのでは ありませんか?

妻の希望です。収入に関しましては、妻が退職しても(確かに減るという事は喜ばしいことでは有りませんが)生活が成り立たないということでは有りません。

>もし そうであるならば あなたは自己チューで軽薄な人です。

なぜでしょうか?私が軽薄に見える理由をお教えください。

>自分は基本的には 男の浮気はOKで女の浮気はNGという考えを持っていますが

私はそうは思いません。また、あなたの浮気に対しての考え方が一般常識的に正論だ思いませんので、「こういう考え方の方もいらっしゃるんだな」というレベルで解釈しました。

今回のケースで奥さんの言葉を信じるのであれば あなたの感情で報復するのではなく
奥さんの仇を取ってやる というスタンスで訴訟なりを考えるのが良いのではありませんか?

たくさんの方からご回答頂いておりますが、法的には「仇討ち」というスタンスでは勝算は低いようです。あくまで被害者は私と言う形がベストな様です。



別にそれが正しいとは言いませんが 少なくとも自分には 妻を寝取られた男の逆上している姿にしか見えません。

妻を寝取られたと言う表現は好きでは有りませんが、大切な妻がこのような事にになった場合に無関心で居られる夫にはなりたくはないです。


アドバイスと言うような内容では有りませんでしたがお時間を使っていただき有難うございました。

お礼日時:2008/05/01 17:54

度々No1です。


説明不足で申し訳ないです。
>全体的に見て、私の妻は職を失うことは確実で、相手の上司は職を失
>うまでも無いと主張されておりますが、それは何故でしょうか?
>「浮気は双方が悪い」
>ということであれば、そこに差があるのは理解しにくいです。

>相手は正社員で妻が派遣社員だからでしょうか?


>この件につきましては理解しました。

>>パラハラでの訴訟でないので

>パワハラでなければ厳重注意で治まるという根拠はどこにあるのでし
>ょうか?

>もし、質問者様が奥様への訴訟を起こさず、離婚もしなくても、奥様
>が職を失い、客観的にみた被害では質問者さまのご家庭のが大きいで
>しょうね。

>これは、あなた様の推測でしょうか?私といたしましては、当方の家
>庭にダメージが大きいという事が確実だと分かっていて尚且つ分の悪
>い勝負に感情的になって突入するつもりはさらさら有りません。

まず、ご質問に回答させていただきます。
企業(会社)では人を裁く物差しに社則というものがあります。
不倫を社則で厳しく記載し、罰則を設けている企業を私は今までの経験上見た事も聴いたこともありません。
なので、パワハラで有る場合は職場での権力を行使し、性的な行為を強要した事になりますので、当然社則にひっかかるでしょうね。
ですが、今回のパターンはただ2人の既婚者が同意の上事を起こしたと客観的にとらえるのが妥当でしょう。(奥様側からの訴訟が起こせれば話は変わりますけど。)
つまり、会社としては1個人のプライベートで起こした事ですので、裁判などで、休暇をとるなどの迷惑以外は特に関係の無い事です。
つまり、互いに(奥様と上司)に厳重注意もしくは重くて謹慎があるくらいでしょう。(会社から通達があると言う事は公の物として扱われます。理由は伏せられるでしょうが、噂なんてあっという間に広まります。尾ひれをつけて・・・。)
解雇なんてできるものなら労働基準法の不当解雇で会社側がとばっちりを食いますからね。
問題はこの後の話です。
上司は厳重注意もしくは謹慎後、その事件で精神的に苦痛に追い込まれ会社で居場所がなくなり自主退社へとつながるでしょうか?
到底私にはそうは思えません。謹慎もしくは厳重注意後も平然と今までどおりの職に就くでしょう。
さて、奥様はどうでしょう?
現時点で、精神的に追い詰められている状態なのに、上司との関係が職場に広がっている中で、すっきりと仕事を続けられると思いますか?
そうは思えませんよね。
つまり、処罰に関しては公平に行われますが、その後の職場への影響を考えると、奥様に不利な状況ではないでしょうか?

以上の事を踏まえた上での先ほどの発言でした。
説明が不足し申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明を有難うございました。
ですが、やはりあなたの説明は理解できませんでした。有難うございます。

お礼日時:2008/05/01 17:41

No.3 で返答をした者です。

コメントをいただいたので、更に2点ほど返答します。

> 離婚するかしないかで、仮にこちらがしないとなった場合に不利になるというのがよく理解できません。

離婚する場合としない場合とで慰謝料の相場が異なるのです。ケース・バイ・ケースですが大まかには前者が数百万円で後者は数十万円です。精神的苦痛の違いだと考えてください。

なので離婚しない質問者様が請求できる額と、離婚する相手の奥様の請求額には差がでることが想像できるので差し引きで損になるのでは、という意味でした。

> 不利にならない様に進めるにはどうしたら良いかが一番知りたいところですので、

「有利・不利」は人によって受け取り方が異なるのです。分かりやすい例えですが、お金の支払額だけで考えるなら話は単純です(質問者様が離婚されて、その慰謝料を奥様と相手の男性に請求すればいいのです)。でもそれがお望みですか? 奥様が会社に残るかどうかについても、質問者様の受け取り方と奥様の受け取り方があるはずです。奥様が問題を早々に解決させたいと考えていて、奥様のことを第一に考える場合であれば事を荒立てないことも選択肢の1つだと思います。

後は質問者様にとっても優先順位をどこに置くか、という問題でもあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>離婚する場合としない場合とで慰謝料の相場が異なるのです。ケース・バイ・ケースですが大まかには前者が数百万円で後者は数十万円です。精神的苦痛の違いだと考えてください。

理解しました。相手が離婚するかどうかはこちらで把握できませんので、今の段階で比較する必要は無いと判断いたしました。しかしそういう可能性(リスク)が有ると言う事が良く分かりました。

有難うございました。

お礼日時:2008/05/01 17:36

NO1です。


みなさんも仰っているように質問者さんの仰る訴えるは可能です。
今回のケースで訴えられるパターンは
質問者様→奥様
質問者様→上司
上司奥様→質問者様奥様
上司奥様→上司
この4パターンですね。
もし、離婚覚悟で質問者様からできるアクションの全部訴訟を起こすとしたら

質問者様は離婚をし、元奥様と上司からの慰謝料をもらえる。
元奥様は、離婚し、職を失い、上司の奥様より慰謝料を請求される。
上司、離婚するかは不明、職を失う事も不確実、質問者様への慰謝料は請求される。上司の奥様からの訴訟は不確実。
上司奥様、質問者様の元奥様より慰謝料をもらえる。上司のとの関係は不明確。
まず、奥様は職を失うことは高い確率であるでしょう。会社からの解雇を免れても、現段階で精神的にきついのであれば、上司との関係が公にされた職場でのこれからの仕事は恐らく無理でしょう。
一方上司は、パラハラでの訴訟でないので、厳重注意程度で収まると思います。上司というくらいですから、会社での立場も上ですし、社員の小言くらいでは職を辞めるまで至らないでしょう。
上司の奥様からの離婚もこちらには何も言う権利はないので、なんとも言えませんね。

と、言うのが行動を起こした結末の一番妥当な考えじゃないでしょうか。
もし、質問者様が奥様への訴訟を起こさず、離婚もしなくても、奥様が職を失い、客観的にみた被害では質問者さまのご家庭のが大きいでしょうね。

さて、小さいお子さんがいる家庭で、そこまでするのが子供の為でしょうか?
質問者様の気持ちに整理をつける為にお子様を犠牲にするのが親の役目でしょうか?

やられっぱなしのような気がして腑に落ちないのはわかりますが、もう少し事を荒立てない方向は考えられませんか?

何も起こさず、夫婦仲の修復を時間をかけてでも行い、お子様と家庭円満で暮らすのが幸せな方向ではないでしょうか?

ゆっくりももう一度考えてみてくださね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス誠に有難うございます。

>みなさんも仰っているように質問者さんの仰る訴えるは可能です。
今回のケースで訴えられるパターンは
質問者様→奥様
質問者様→上司
上司奥様→質問者様奥様
上司奥様→上司
この4パターンですね。

全体的に見て、私の妻は職を失うことは確実で、相手の上司は職を失うまでも無いと主張されておりますが、それは何故でしょうか?
「浮気は双方が悪い」
ということであれば、そこに差があるのは理解しにくいです。

相手は正社員で妻が派遣社員だからでしょうか?


この件につきましては理解しました。

>パラハラでの訴訟でないので

パワハラでなければ厳重注意で治まるという根拠はどこにあるのでしょうか?

>もし、質問者様が奥様への訴訟を起こさず、離婚もしなくても、奥様が職を失い、客観的にみた被害では質問者さまのご家庭のが大きいでしょうね。

これは、あなた様の推測でしょうか?私といたしましては、当方の家庭にダメージが大きいという事が確実だと分かっていて尚且つ分の悪い勝負に感情的になって突入するつもりはさらさら有りません。

お礼日時:2008/04/30 15:45

おお…、なんてヒドイ上司なんでしょう


同じ男としてそんな男は許せない!

直情的で全く回答になってませんが、懲らしめるのに賛成です!

がんばってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

こういう意見好きです。共感していただけるのは心強いです。有難うございます。

「不倫は両方の責任だからしょうがないんじゃないか」的な意見が多い中、スカッとしました。

私は自分の妻を寝取られて黙っていられる男では無いので、何とかしてやりたいと考えてます。
ただ、負ける戦いをするつもりもありませんので、法律を駆使して正当な主張を展開したくここに相談を書き込みした次第です。

がんばります。

お礼日時:2008/04/30 13:44

>相手を訴えることは可能でしょうか?



可能です。

>慰謝料(←既婚者と知りながらという点・会社内の立場を利用した点・妻の体調不良の原因(妻の精神的苦痛)・家庭内不和←いまだに完全に元には戻っておりませんし、修復作業はとても大変です)

この文章だと奥さんが精神的苦痛で相手の訴えるような意味に取れますが?訴えを起こす人が奥さんであるように感じられます。
これですと慰謝料は取れないでしょう。
奥さんの精神的な苦痛、性交渉に至るまでの色々な事情があったとしてもです。
相手が合意の上性交渉をしたとの言い分をされたらそれを反論できる証拠が必要です。
正社員になりたかったたからの言い分は無理の可能性は高いです。
正社員になりたいから肉体関係を結んだとなると、公序良俗に反し裁判官の心証はかなり悪いと思います。


それよりご主人の精神的な苦痛で訴えを起こすのが普通です。
その方が確実です。
法律で守られている夫の立場を侵害した不法行為をその男性がしたのです。
奥さんの精神的苦痛は全面に出さない方が賢明だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス誠に有難うございます。
法律的な考え方が良く分かりました。有難うございます。被害者は妻ではなく私ということですね。(あと相手の奥さんになりますか)

大変参考になるアドバイスでした。

お礼日時:2008/04/30 13:39

>どうにかして懲らしめてやりたいと考えております。


浮気された夫婦は相手に対して損害賠償請求する権利がある。
が、相手も結婚している場合、相手の嫁にも同様の権利があるのはほかの人も言う通り。

いろいろと状況を書いてますが、自分の嫁側にも言える事であったり
憶測にすぎない(と思われる)状況であったりで有効とは思えません。

相手に全責任をなすりつけるよりも嫁の倫理感・貞操観念の希薄さに半分責任があると考えるべき。

・浮気相手に対して損害賠償請求
・離婚して嫁に対して慰謝料請求
というのが両者に制裁を加える意味では一番かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス誠に有難うございます。

>相手に全責任をなすりつけるよりも嫁の倫理感・貞操観念の希薄さに半分責任があると考えるべき。

そのとおりだと思います。嫁の責任が無いとは全く思っておりません。言葉足らずで申し訳ありませんでした。

>・浮気相手に対して損害賠償請求
・離婚して嫁に対して慰謝料請求
というのが両者に制裁を加える意味では一番かと。

最悪そうします。

お礼日時:2008/04/30 13:37

回答とはなっていませんが、あなたが今することは、怒りにまかせて報復することではなく、奥様との関係修復を第一に考えることではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス誠にありがとうございます。

おっしゃるとおりです。関係修復するには、私が何もアクションを起こさない事では無いように思っております。

今後のことを視野に入れてどの様の方法が一番良いか考えております。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/04/30 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A