dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット(楽天あたりを予定)でウニを購入するのですが、そこで教えてください。

いつもは高いのでちょっとづつ摘んで食べていたのですが、海辺育ちの母に、久々にウニ丼を食べさせてあげようと思います。
でも、売っているのは苦味があると言うのですが・・・。
そこで教えてください。

1.苦くないウニとはどんな種類なのでしょうか?
2.美味しいのは北海道産でしょうか?
3.木箱に乗っているモノと海水に入っているモノ、この違いはなんでしょうか?

お願いします。

A 回答 (4件)

木箱に載せて市販されている物は、型くずれを防止するためにミョウバンに浸けて処理されてます。


苦いのはミョウバンの味です。

海水に入ってる物は、ミョウバン処理の代わりに型くずれしないよう
発送する手段ではないでしょうか。
これなら苦くないと思いますが、早めに食べた方がいいです。

NO.1様も仰ってますが、北海道のエゾバフンウニは絶品でした。
北海道と言わずとも、ウニが獲れる近辺の食堂とかで食べるのが一番
なんですけどね。

通販ものも海水に入ったのは美味しいと思いますが、ウニ丼にするには
かなりの出費を覚悟してください。
仕方ないことなんですが、北海道だと送料だけで1500円くらいかかる場合もあります。
    • good
    • 0

ウニには種類があり、種類によって味も大きく違います。



私はヒラタウニ(赤ウニ)が好きですが、あまり出回る物ではないです(九州辺り)。
馬糞ウニを赤ウニと称する場合もあるようです(身がオレンジなのと、紫ウニの身が白っぽく白ウニと呼ばれているところから)
丼に合うのは馬糞ウニの方かなとおもいます、甘味もコクもあるので。

苦くない種類というのはないです。
明礬の苦味もそうですが、ウニそのものの苦味の場合もあります、実際に自分で取って食べていたので間違いないです(これは外れ品になります)。

木箱のものは熟練の職人さんが一粒一粒厳選し箱に積めた物で、箱のシールにその自信が表れています。
ただ、この箱詰めは本当に職人仕事になり人によって良し悪しが分かれます。
塩水ウニはその熟練作業を必要とせず、ウニを取り出し塩水パックするもので、結構割高のような気がします。
出始めの頃は不味いウニにあたりましたが、最近は品質管理を強化しているそうなので外れ品は少ないと思います。

北海道のものは7月下旬辺りが旬です、
全国的に5月はあまりいい時期ではないと思います。
    • good
    • 0

http://www.rakuten.co.jp/auc-rgood/1873229/
のぞいて見て!最高級って多分うにの種類ではなくて
赤と白ってあってその赤いほうだと思うんですが・・・
赤いほうが甘みが強いんですよ(僕は北海道に住んでいます)

くいて~な~、ちなみに地元だと1500円~2500円位で大盛りうに丼
食べれます・・・o(=^○^=)o アーン♪
    • good
    • 0

>でも、売っているのは苦味があると言うのですが・・・。


北海道産のバフンウニ(最高級品です)はにがみなどなくとてもおいしいです。甘みがあります。生のものでも、塩漬けのものでもとてもおいしいですよ。通常、生のものは木箱に載っています。海水に入っているのは乾燥しにくくしているのではと推測しますが。
 にがみを感じるのはウニの周囲にある黒っぽいワタが付着しているからではないでしょうか。バフンウニより価格が安いものにムラサキウニがあります。外国産のものは安いですがウニの繊細な味が国産のそれに比べて劣ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!