dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在看護学校の1年生です。
解剖生理学の勉強が全く頭に入らないので
日々の勉強用に問題集を探しています。

テキストは医学書院の系統看護学講座
専門基礎(1)
解剖生理学
人体の構造と機能(1) です。

コチラで過去の質問から検索し、テキストはヒット
したのですが、問題集は無かったような・・・。

テキストの出版社と問題集の出版社が同じでないと
勉強はしづらいと聞きましたが如何でしょうか?
おススメの問題集ご存じの方がありましたら
アドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

「人体解剖図」で検索してください。

無料でつかえる解剖図がてにはいります。「解剖生理学 問題集」でも検索してください。
http://www.jitsuryoku.jp/imode/category/kangoshi …
http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_ …
http://members.at.infoseek.co.jp/cox/anatomy.htm
http://mbc.meteo-intergate.com/bookcenter/public …
看護師に知り合いがたくさんいます。小学校の同級生も看護師になりました。おはげみください。なぜか、病院、看護師と縁があるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事大変遅くなり失礼致しました。
アドバイス頂き感謝しております。
これから全て覗いてみます。
ご親切にありがとうございました。
勉強に、勉強に、励みますっ!!(ノ゜Д゜)ビシィ!

お礼日時:2008/05/13 18:59

NHKスペシャルのビデオ「驚異の小宇宙 人体」を図書館でさがして、借りて見てください。


http://www.nhk-ep.com/shop/main/actionNameTxt/pg …
地方大学歯学部学生の解剖学の試験前に、テレビ録画したビデオテープを貸しました。結構役に立ったと喜ばれました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅くなり失礼致しました。
ご親切にありがとうございます。
『驚異の小宇宙 人体』看護概論の授業で観ました。
知識を入れ直してから再度観ようと思います。

お礼日時:2008/05/08 09:00

ここの過去の質問ではなく、


googleやamazonで検索すると複数出てきます。
同じ医学書院から出版されているものもありました。

>テキストの出版社と問題集の出版社が同じでないと
同じ著者のテキストと問題集であれば対応している場合が多いと思います。
著者やシリーズが違えば、あまり出版社をそろえるメリットは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
GoogleやAmazonで検索済みです。
そうですか、著者やシリーズが違う同出版社にする
メリットは無いですか・・・
参考になりました。m(_ _)m

お礼日時:2008/05/04 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!