いちばん失敗した人決定戦

こんにちは。僕はSEのキャリアアップについて少し悩みがあって、
みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。

■現状
男性、27歳、現在あるIT会社に勤めています。入社3年目。
設計-開発-テスト-運用 という流れから見れば、僕の仕事は「テスト」です。ユーザーに近い立場でのテストで、プログラムはあまり触りません。

僕はコンピュータが好きで、この業界で働き続きたいと思います。自分は中国人であるため、将来日本語と中国語を両方活用でるなブリッジSEになりたいんです->まだ遠い話です。

■悩み
本格な開発・プログラミングの経験がないため、今後キャリアアップはどう設計すればよいか分かりません。

周りの友達は、ほとんど【開発 → 内部設計 → 外部設計】というキャリアだそうです。それはIT業界での「王道」ではないか思います。つまり、みんなは本格的なプログラミング経験があります。

しかし僕の場合は、
入社時JAVAの研修が2ヶ月間。自習でVBAを少々。
会社に入ってから、いきなり「テスト」になってしましました。開発の部署に異動しようとしても、開発の仕事はほとんどアウトソーシングで、自社にはなさそうです。
現場で、仕事の効率を上げるために時には200行ぐらいの自作ツールを開発します。(自分だけが使うため)
その程度です。

ほかの人と比べたら、僕は本格的なプログラミングの経験が足りないのです。

僕は一生ずっとプログラミングをするつもりはありません。しかしまったく経験ないままで大丈夫かどうか、不安します。

■質問
1.IT業界で働いている皆さんは、皆プログラミングの経験がありますか。
2.SEのキャリアアップの視点から見れば、プログラミングは必須ですか。
3.僕は二つの道を考えています。
 A 現在の部署、仕事を維持して、そのまま成長していく。
 B プログラミング経験できる部署あるいは会社にいって、本格なプログラミングを経験します。2、3年後、また現在の仕事に戻る、あるいは他の仕事をします。
経験の浅い僕は、この二つの道がどちらがよいか分かりません。

皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。
以上、ありがとうございます。

A 回答 (4件)

1学生時代に必修授業だった


2メーカーSEならば、出世のために必要
3ご自身の好きな方法で、必要な事を習得する。

中国人の実装→日本人の実装をテストしましたが、人間性だと思います。仕様書がないからって、平気で実装もれを行うSEは、人間として終わってんだなあ・・・と思いました。

某大手ベンチャーのコンサル(プログラムやテストマシン設定の知識もない)に、人種差別&学歴差別をする日本人がいました。
アジアン系の外資で、学歴&経歴問わず、大事なのは英会話と英語の読み書きと貴方のやる気!という派遣先もありますね。

27歳の日本人女性(しばらくは総務の仕事に就いて、30代後半になったら、労務管理ソフトを作りたいそうです)をに相談された時、こう答えました。
・首脳陣や部署のトップが「プログラムが組めないなんちゃってSE」なら、時間の無駄なので面接の途中で退席して良し。
・違う製品を開発したくなった時のために、英会話&読み書きを怠るな。
参考外なら申し訳ないです。
    • good
    • 0

A1. ある人もいればない人もいました。

(回答者は経験者)
A2. 回答者は Yes と考えます。(プログラミング活動を通じて得られる見識は Must Have)
A3. A, B どちらでも可と考えます。(プログラミングを経験する時間と場所は、職場だけではない)

(コメント)

プログラミング活動を通じて得られる見識(プログラムの動作原理、コーディング技法、デバッギング技法などなど)を、会社の業務の中で得るために今のポジションで出来ることがあるとすればそれは何だろうか?? という問いかけとして受け止めて考えてみました。

まず、『ユーザーに近い立場でのテスト』ですと確かにソースコードに直接ふれないで、ビジネスロジックの正しさの確認に費やされることが多いので、開発現場から隔たりがあるように感じるのでは? と思います。

であれば、開発側にテスト担当として歩み寄ればいい。歩み寄るアプローチとしてどんなものがあるか、ということで3点あげました。

(1)『ユーザーに近い立場でのテスト』から前工程(単体、結合、総合)のテストに携わってみる
(2)テストの実施からテスト仕様(テスト項目)をデザインしてみる
(3)テスト結果からソースコードに内在する課題や問題を分析、解析してみる

(1)は、開発したものに直接触れる工程がそのあたりだからです。その行程で達成する品質基準もソースコードと直結しています。開発者の考えに触れるのはよいと思います。

(2)は、工程の Exit Criteria となる品質基準を達成するために必要なテスト内容とは何かを見極める作業です。単体テスト行程のデザインは、開発者の考えに触れるよい機会だと思います。

(3)は、(1)、(2)を行った後の作業になります。これを行うと、どのようにコーディングを進めるとこういう結果になる(ソースコードが出来上がるのか)のかを予想することも可能になってきます。

もちろん、会社の業務から距離を置いて、自分の時間が作れる時には、インターネット上に公開されている素晴らしいソフトウェアのソースコードをじっくり読みこんで欲しいと思います。(私の最近の Code Reading の対象は JavaScript で書きあげられたフレームワークです。)
    • good
    • 0

万が一失礼なことを申し上げたらすいません。

No.1様がおっしゃる通りだと思います。

個人的な経験からいうと、中国に依頼したプログラムは信じられないほど、品質が悪いようです。どこもみんな敬遠しており、なるだけ中国に関りたくないのです。中国に支社があるなんて、あまり人に言えません。

質問者様は中国語ができるようで、これほんとは非常にすばらしいことですが、残念ながら、中国語ができるというだけで不採用、クビになったりします。ほんとは語学は良いことですよ。

ですので、世の中の差別に対抗するためにも、質問者様はもっとプログラミングの経験を積むべきです。プログラミングをきっちりできれば、ブリッジSEとしての質問者様の価値は無限大です。それこそ月100万も夢ではありません。

まずは基礎を固めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bsml様:

>中国に依頼したプログラムは信じられないほど、品質が悪いようです。

中国製品(ソフトウェアでも)の質が悪くて恥ずかしいです。でも素直なことを教えていただいて、本当に感謝します。

質を高めるために、またbsml様がおしゃった「世の中の差別に対抗する」ためにも、プログラミングの経験を積んだほうがよいとわかりました。

ご意見どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/05/07 22:48

1.通常、あるものでした。

過去形です。今は出来なくてもエンジニアと呼んでくれる会社(SI企業と呼ばれるところがそうです)が日本にはごまんとあるので、気にせずやっていくことは可能です。

2.必須です。というより、身に着けなければシステム設計なんて不可能です。ただ、現状のSI業界においてはそれは必要とされていないポジションがあることも確かです。
私見ですが、プログラミング(コーディング)もできなければソフトウェア設計技法も身につけていないSEはエンジニアではありません。何か別に呼び名があるはずのお仕事です。
しかし、日本の場合はそういう人でも一様にSEと呼ぶ傾向があります。そういう意味ではプログラミングを身に着けずとも「SEと呼んでくれる仕事」に携わることは可能ですよ。

3.Aの会社に何年もお世話になり続ける道は、私なら選びません。むしろキャリアを買うためだけ、と割り切って、3年で次の現場を探すと思います。まずは「業界歴3年」という経歴を買うために今の会社に居続けます。ですからBが王道かなと思います。
お勧めは、今の会社を3年経験したら人材派遣会社を使うことです。大手の人材派遣会社は残業手当が100%つきますし、時給清算ですから、失礼ながら質問者さんの毎月の手取りより高い給料が貰えるはずです。そこでたっぷりとお金を貯め、半年ぐらい仕事を休み、英語学校に通うなりして次のステップを狙うのも一つの手でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4kobun_mac様:

ご意見どうもありがとうございます。
おしゃったとおり、僕の会社は確かにいわゆる「SI企業」です。みんなはほとんどコーディングをしません。

結局、「SE」という名称は曖昧のため、「SEとしてプログラミングが必須か」を聞くより、「IT業界で発展していくために、プログラミングが必須か」のほうを聞いたほうがよかったと思います。そうであれば、やはりプログラミングの経験が必要ですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/07 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!