
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も学期途中に転校してしまう方をお勧めします。
うちは昨年、夏休み明けに転校しました。
(その前は学期途中で転校・転園しました)。
辞令が降りたのが突然だったので、とりあえず
夫だけ7月に転勤し、子供と私は8月に引越しを
しました。
その時に頑張って7月に引越しをされた方もいて・・。
後で思うと、私も7月に頑張って引越しする方が
楽だったかもと思いました。
・幼稚園の件
小学校は義務教育なので、いつでも公立の学校なら
受け入れしてくれるはずですが、幼稚園はそうでは
ありません。
夏休み中に幼稚園を探して・・・と思うと、夏休みは
幼稚園がお休みなので、様子が分かりません。
できたら6月に旦那様と一緒に引越しをして、7月には
新しい幼稚園に転入しておいた方が、生活のリズムが
作れます。
・生活のリズムの件
夏休みは引越しをのんびりするには良いように思い
ますが、幼稚園と小学校に子供達が行っている間に
荷物をしまえた方がいろいろ楽です。
幼稚園のお子さんは・・・しばらくは家にいる事に
なるかもしれませんが・・・。
あとは、子供が幼稚園、小学校に行ってくれると
その関係で知り合いができます。
夏休み中だと・・・分からない事があっても、誰に
聞いたらいいかわからないことも多いですが、
子供が学校に行ってくれたり、幼稚園の送り迎えで
会うお母さんとかがいれば・・・。不明な点も
分かるので、安心します。
・夏休み
今の学校でのお友達とのお別れも寂しいでしょうが・・。
夏休みに遊ぶ友達がいないのも寂しいです。
お子さん達も、夏休み前に少しでも知り合いを
増やしておいたほうが、夏休みも楽しく過ごせると
思います。
あと1~2ケ月で卒業(卒園)とかなら、学期の終わり
まで今の場所に留まった方が良いと思いますが、そうで
ないなら、できるだけ新しい場所に早く移って、そちら
での生活を始めた方が、生活のリズムが作りやすいと
思います。
回答ありがとうございます。
両方の経験がある方からの意見うれしいです。
あともう少しで卒業、卒園とは違い、これから新しい生活の始まりですもんね!
幼稚園の件、生活リズムの件、夏休みの件、早く子供も私も新しい生活リズムに慣れたいです。
夏休みの件は考えてませんでした・・・
夏休みに友達がいないのも寂しいですよね。
夏休みに遊ぶ友達が1人でも出来たらいいなと思います。
引越し、転校に向けて、不安が少し和らげました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
早めの転校をお勧めします。
1番は学校の学習指導の進捗状況を考えると今のうちがベストだと考えます。もし遅れているようなら夏休みなどで調整できると思います。2番目には子供達の人間関係を早めに構築してやり友達を増やすことも大切では?3番目には質問者様が新しい地で子育ての相談を出来る友達を早く子供の学校に作ることができるのでは?夏休み前に参観日や学級懇談などがあると思いますので、反対にそのほうが相談者様がお子さんが新しい学校の不安などを相談しやすいのではないでしょうか?回答ありがとうございます。
やはり1番の心配は子供の友達関係ですので、早めの転校の方が良いのかと思うようになりました。
早く向こうに行き子供も私も新しい生活に慣れたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
小学生の子供がいる転勤族主婦です。
うちは季節問わず大体2年おきに転校しています。
転校は学期中でも夏休み中でもどちらでもいいと思います。
引っ越し準備や手続きなど忙しくなるので、
お母様の負担にならない方を選べばいいと思います。
問題は引っ越し先の環境です。
同じ市でも学校や地域で転校生に対し随分対応が違います。
なかなか転入・転校生が来ない地域ですと
受け入れる学校の教師や生徒が転校生に対し拒絶反応を示す所も
あるので、注意が必要です。
それを考えますと、今のうちに行かせたい学校をチェックし、
夏休みにゆっくり引っ越しをするというのがいいのかなぁと
思います。
回答ありがとうございます。
昨日、下見に行ってきました。候補とする学校が2つあったので、その周辺を見てきました。
転校生をすんなりと受け入れてくれるかですよね・・・
もう少しチェックしてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
小学校の教員です。
小学生の親でなくてすいません。わが子はまだ幼児です。
断然、今すぐの転校をお勧めします。
理由は、
1.早ければ早いほど、友達になじみやすい。1ヶ月や2ヶ月の遅れなど、すぐに取り戻せます。
2.学校生活のルールを混乱させないために
1年生は、何でも初めてです。給食の用意も、一列に並ぶことも、45分間座って授業を受けることも。
そして、学校・学級によって、独自の集会があったり、ルールがあったりします。
今の学校で、「当たり前のように」行っていたことが、次の学校では当たり前でなくなることもあります。
1年生は、今頃になって、やっと、一日の生活の流れが少しわかってきたかどうか、まだあやしいか、という段階です。
今なら、新しい学校で新しいルールを学んでも、すぐになじめると思います。
これが、夏休み明けだと、「当たり前」の流れとして子どもたちも受け止めはじめますから、その分、子どもも混乱します。
そしてなにより、これが大きいのですが、
3.お子さんの心の安定のため、家族は一緒にいるべき
1年生という、初めてのことがいっぱいで疲れやすい時期に加え、転校という心の負担。
1年生で初めての経験をしている最中にお父さんがいなくなって余計不安になり、落ち着いたころに転校先でまた不安になるくらいなら、
今転校して、一時は不安になっても、お父さんもお母さんもそばにいる、ぼくの味方、と子どもが思えたら、
きっとすぐに、親の心配などよそに楽しく学校に通いだすと思いますよ。
回答ありがとうございます。
先生からの意見が聞けて嬉しいです。
昨日、転勤先へ下見に行きました。やはり、子供が小さいので家族は一緒にいた方がいいのかなと思いました。
少しでも早く、向こうの生活に慣れた方が良いのかなと思えるようになりました。ありがとうございます。
しかし、転校となると、今の学校の先生が、この子はすぐに転校しちゃうからという感じで、適当にならないか心配です・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 夏休み前の幼稚園転園について 2 2022/07/14 12:31
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 夏休み・春休み 皆さんの学校は、夏休みは8月いっぱいまでありましたか? 2 2022/09/03 17:08
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 友達・仲間 保育園から中学まで一緒か別か 3 2022/04/22 15:43
- 学校 大人になって今更でしたが… やっと子供の頃にあった嫌な出来事辛さを親に言えてスッキリしました!。 小 3 2023/05/27 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供の転校の時期について
小学校
-
転校初日 親は同伴するのですか
小学校
-
夏休み期間で転校してしまう人
夏休み・春休み
-
-
4
小学校の転校の時期と手続きについて
小学校
-
5
転校
小学校
-
6
現在の学校への転校の挨拶を教えてください。
小学校
-
7
小学校入学と引越しについて
避妊
-
8
小学生の転校の時期を選ぶとしたら
小学校
-
9
転校について
小学校
-
10
小3息子、転校に当たって
小学校
-
11
小学校の転校の報告の仕方
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
転校前の学校へ戻してあげるべきか迷っています
小学校
-
13
単身赴任の夫と、残されてる妻とどちらが大変だと思いますか? ・今年2歳と4歳の子供2人あり ・共働き
子育て
-
14
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
15
急な転勤で子供の入学を控えて教えてください。
小学校
-
16
転校の手続きって、いつするのですか??
中学校
-
17
前の学校に転校すること
小学校
-
18
離婚を視野に入れた別居予定。学期途中or3学期どっちが良いのでしょうか?
小学校
-
19
小学生の娘 東京に引っ越します。大阪弁が心配
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
子どもが転校する際、校長や担任はその子の転校先を知っておかないといけないのですか?
その他(学校・勉強)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
小学校の転校の報告の仕方
-
福岡市へ引っ越します 小学校...
-
転校初日 親は同伴するのですか
-
幼稚園で好きだった人に会いたい
-
息子を転校させたい
-
小学校へ転入の届けを出しに行...
-
里帰り出産の為、2学期だけ転...
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
離婚を視野に入れた別居予定。...
-
小学生の転校の時期を選ぶとしたら
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
ローソンで買い物して、レジの...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
学区外の小学校に通う方法
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
教育実習のお金について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
-
小学校の転校の報告の仕方
-
転校初日 親は同伴するのですか
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
急に小学生女の子が転校する事...
-
息子を転校させたい
-
里帰り出産の為、2学期だけ転...
-
小学生の転校の時期を選ぶとしたら
-
通知表のつけ方(転校)
-
親の介護の為に子供を一時的に...
-
転校の手続きをした後に取り止...
-
急な転勤で子供の入学を控えて...
-
子供の転校の時期について
-
小学校児童への送別会
-
転校
-
小学校6年の夏転校しました。 ...
-
小学校の転校の時期と手続きに...
-
小3息子、転校に当たって
おすすめ情報