No.5ベストアンサー
- 回答日時:
小学校に勤務しています。
あなたのお子さんのことでのご相談でしょうか。さぞ、ご心配のことと思います。
昔々のことになりましたが、私自身も母親に「もう嫌だ!転校したい!」と訴えたことがあります。クラスのボス的な子とのトラブルで、クラス内に安全な居場所がないように思ったからでした。(そこまでは覚えているのですが、その後どうだったのかは「忘却の彼方」です。転校はしませんでしたし、それ以上嫌な思いをした記憶もありませんから、うまく解決したんだと思います。)
私事から入り、申し訳ありません。他の回答者様がおっしゃるように、理由を知ることからです。
>理由は教えたがらずに
やはり、このことが一番気になります。大人には言いたくない(大人では当てにならない)トラブルをかかえているかもしれません。今日にでも明日にでもお子さんには内緒で担任に相談することをおすすめします。(「あなたが言わないなら、担任の先生に聞きに行くよ!」と言わない方がいい場合もあります。子どもさんにもよりますが、理由を言わない場合は、「言わないことを頑固に否定しない方がいい」ように思いますので…。)
子どもさんの前では「じっくり・ゆったり」と話せる雰囲気を作り、水面下では学校での様子・出来事の情報収集に急いでください。
子どもさんには「納得できる理由無しで転校はさせない。あなたが言うのを待っている。言ってくれたら一番いい方法を一緒に考えよう。」でいいと思います。
学校へは「あせり」を伝えた方がいいと思います。
担任には「理由も言わずに転校したいと言っている。何か思い当たることはないか。」と、率直に言ってください。(子どもに内緒で相談していることも付け加えて…。)
担任が「何もありませんよ」だけで動こうとしない雰囲気なら、「直ちに管理職へ!」です。
私の時のように、全て思い出の中に溶け込んでしまい、何が起こったかも忘れるように解決できればいいですね。
回答ありがとうございます。
本人が気づかないように解決できたら
いいのですが。。。
学校の先生が秘密守ってくれたら
いいのですがね。回答者様の親は本当に
素晴らしいです。全て思い出にしてあげたいです。
No.4
- 回答日時:
理由を聞くこと。
犯罪絡みなら警察に通報すること。本物の不登校になりそうなら学校や教育事務所辺りに相談して、適応指導学級に通ったり転校の手続きをして転校してみる。No.3
- 回答日時:
理由は教えたがらずに>切実なら
親としての責務です、子供から転校希望の理由を聞きましょう。
あなたの子です、自信を持って話合いしてください。
その理由に伴い、裏づけできる証しを持って、教頭及び校長先生に相談してください、もし不満が生じた場合は、市教育委員会(学務課)に相談してください、特例で転校手続きをしてくれます。但し、緊急避難的いじめとか
先生によるハラスメント等などかなり条件は厳しいですが、
子供の権利を守るのは、あなた親です。

No.2
- 回答日時:
転校する方向で考えます。
本人には話さずにとにかく理由を尋ねます。
まず、親は子供を愛していることを伝えます。
そして、何があっても子供の味方であることを
真剣に伝えます。
それと同時に実際に転校すると仮定し情報収集をします。
さらに本人には理由を話すように説得を続けます。
理由がわからなければ 親も子供を守るために
子供のための正しい行動が取れないと伝えます。
さらに、転校の手続きの行動をとれないと伝えます。
そして、理由を聞き必要であれば即、行動に移します。
いい意味で学校の先生を巻き込みます。
協力していただけるように。
回答ありがとうございます。
学校の先生を巻き込むことが良いのですね?
確かにそう思います。いじめ以外なら何が考えられるか
知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(就職・転職・働き方) 【人生相談】楽しい仕事、適職が見つからない。 6 2022/03/23 00:45
- 会社・職場 小さな子供をかかえて、正社員で働く女性。 1 2022/12/06 07:50
- その他(社会・学校・職場) 質問があります。 近々引っ越しをしなければなりません。 子供が中学生にいるんですが、 今通っている中 10 2023/07/31 03:36
- 児童福祉施設 子供の学校について 5 2022/10/24 08:12
- 学校 小学生の子供にとって転校が多いと言うはやっぱり悪影響ですよね?! 自分が小学生の頃転校が多くてその理 4 2023/04/30 12:36
- 子育て 「女手一つで育てた」とは? 1 2022/11/17 03:39
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
- その他(悩み相談・人生相談) このような思考を、どう思いますか? 6 2023/05/06 14:24
- その他(悩み相談・人生相談) あなたなら、お子さんとどう向き合いますか? 4 2023/07/26 15:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校の転校の報告の仕方
-
引越しの時期について
-
転校?公立?私立?
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
就学援助 離婚していなくても...
-
里帰り出産の為、2学期だけ転...
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
転校の手続きって?
-
転校してきてたったの2週間で先...
-
子供の転校
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
学校での国旗の飾る順序
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
もし親を怒らせてしまい、画像の...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
教師の左遷ってあるんですか?
-
小学校で物をあげたりもらった...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
転校初日 親は同伴するのですか
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
小学校の転校の報告の仕方
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
-
里帰り出産の為、2学期だけ転...
-
息子を転校させたい
-
小3息子、転校に当たって
-
小学生の転校の時期を選ぶとしたら
-
親の介護の為に子供を一時的に...
-
子供の転校の時期について
-
子供の担任が自分の小・中学校...
-
小学校6年の夏転校しました。 ...
-
通知表のつけ方(転校)
-
離婚を視野に入れた別居予定。...
-
転校生 仲間はずれを助けたい...
-
幼稚園で好きだった人に会いたい
-
二学期から子供が別の学校へ
-
転校の手続きをした後に取り止...
おすすめ情報