
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取引のある神社、仏閣への布施(榊代)なら、顧客に対する接待交際費でしょう。
しかし、祭礼の提灯や法要の花輪などの現物を提供して、そこに社名を書けば「広告宣伝費」で落せます。接待交際費は税法上の制限がありますが、広告宣伝費には制限がないので、なるべく現物提供にするのがベターですね。
なお、取引のない神社、仏閣でも、寄付金にしなくて良いでしょう。顧客開拓のための接待交際費です。
やはり、そうですよね。有難うございました。
近所の鎮守様の場合は、仕事を伴わない関係で寄付金としましたが、
近所付き合いの費用ということで、接待交際費という事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 社員の為に防災食料、防災用品を買ったら経費にできるか? それらの品を被災地に寄付したら損金になるか? 1 2022/09/27 09:44
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- その他(税金) 納税貯蓄組合に対する補助金の使途について 2 2023/07/17 07:57
- デート・キス お金がなくてデートが出来ない 8 2022/06/15 11:27
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 法人税 国税庁の「社員の食事代補助ルール」を超過した分を会社が負担する方法について 3 2022/04/24 09:47
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 宗教学 日本のカジュアル宗教 2 2022/08/11 20:05
- 財務・会計・経理 請求書が来てから支払うものの仕訳について 3 2022/09/01 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
取引先を変える際の注意点
-
お布施(榊代)の処理費目は
-
取引条件はどちらが決める?
-
会社で口座を持ってないから取...
-
簿記3級について質問です この...
-
出版用語、「ちょくどり」と「...
-
取引先へのメールで取引先に対...
-
外国の領収書の精算方法
-
信用状取引の手数料を負担する...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
なぜ人口を増やしたほうがいい...
-
貨幣経済が崩壊するって、本当...
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
独占資本主義
-
G、W について
-
「不特定資産の留保」の意味が...
-
データは、会計上の資産に含ま...
-
仕訳科目の選択
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
取引先を変える際の注意点
-
会社で口座を持ってないから取...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
取引条件はどちらが決める?
-
一方的な取引停止を申し付けら...
-
お布施(榊代)の処理費目は
-
簿記に対する質問です! 途中ま...
-
簿記2級の仕分けを教えてくださ...
-
高一簿記です。 〇〇商店へ商品...
-
同じ会社で仕入れと販売、両方...
-
次の仕訳はどのようになります...
-
ConfirmationとVerification
-
日商簿記3級で 月数の数え方な...
-
輸出の決済
-
信用状取引の手数料を負担する...
-
取引先へのメールで取引先に対...
-
みずほ銀行のATM 【引き出し】...
-
電子記録債権 「電子記録債権を...
おすすめ情報