dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記2級の電子記録債権の譲渡について分からないことがあるので教えて下さい。

A商店、B商店、C商店があって、簡略してB商店の取引、仕訳についてのみ書きますが、

Aに対しての売掛金3000円を電子記録債権の発生記録を行い、C商店に対して、同額の電子記録債権を譲渡しました。その後支払い期限がきて決済しました。

売掛金3000 売上3000
電子記録債権3000 売掛金3000
買掛金3000 電子記録債権3000
仕訳なし(AとCのみの取引)

Bの仕訳だけ書き出すと、上記のようになるのですが、これは結果として、

買掛金3000 売上 3000

と同じことですよね?取引は起きてるので売上3000は理解できるのですが、借方に残る買掛金3000の意味がイマイチ理解できません。イメージとしては、相手は違うものの貸してる分と同額借りたため、相殺されてなくなるのではないかと思ったのですが、後で何か処理したりするのでしょうか?

A 回答 (1件)

>借方に残る買掛金3000の意味がイマイチ理解できません。


「買掛金」の意味を理解できていないのでは?

この一連の取引の前に、Cから何かを付けで買っていたと言う事。
商品だとすれば
仕入3000/買掛金3000
のようになる。

付けを精算するのに現金で払わずに代わりに電子記録債権で払ったということ。

結果としては
仕入3000/売上3000
だが纏めることに何の意味もない、何のために帳簿を付けるのか考えるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

問題文の中に、「C商店に対する買掛金の3000円の決済のため」とだけあったので気づきませんでした。

買掛金があるということは、当然、商品取引もあったと考えてその仕訳も補わないといけないんですね。

辻褄があってスッキリしました。

分かりづらい質問したかもしれないですが、的確に答えて頂きましてありがとうございます。

お礼日時:2016/10/14 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!