dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人間での大型バイクの名義変更について教えて下さい。
(A県B県は隣同士とします)



売り手 A県 車検切れ (廃車など全く手続きなどしていない)

買い手 B県 名義変更など手続きはこちらがする予定 
        (ユーザー車検を通す予定)



この状態から売り手、買い手が用意する物、しなければいけない
手続きやその手順など教えていただけないでしょうか?

また実際に買うとなった場合名義変更が終わらないうちに
買い手の家にバイクを仮ナンバーで自走して帰る場合など
事故を起こすと売り手側に迷惑がかかると思うのですが
個人間での売買の場合、名義変更、お金を渡すタイミング
などどうゆう順番で行うのがお互いに納得しやすいのでしょうか?

答えていただける物だけで結構ですので回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

売り手には廃車手続きをして貰い、仮ナンバーをつけて車検に持ち込み、同時に名義変更をすれば大丈夫です。



必要書類はANo.2さんが書いてある通りでほぼ大丈夫ですが、売り手側の委任状と買い手側の軽自動車税申告書は不要です。

仮ナンバーを借りる際には自賠責が必要ですが、1週間の自賠責に入る必要はありません。
25ヶ月の物に入りましょう。
仮ナンバーで走る期間と、車検の有効期間の24ヶ月を両方カバーすれば良いのですから、わざわざ短期間で高価な自賠責に入る意味がありません。

仮ナンバーは、売り手と買い手、そして陸運支局のある場所の経路上なら、どこの市町村でも借りられますが、返すことのことを考えると買い手の住んでる市町村で借りた方が無難です。
仮ナンバーの有効期間は市町村によって2~5日になっていますので、役所に問い合わせて確認してください。

車検の通していないバイクの状態が心配であれば、仮ナンバーをつけた後、周辺を少しばかり走ってチェックすれば問題ないかと思います。
    • good
    • 0

車検切れだと面倒ですねー。



たいてい車検付ですから、そのまま乗って帰ってきて
B県で名義変更するだけです。自分で名義変更すれば用紙代の
20円?程度です。

車検切れだとどうするかなー。
俺は車検切れ一時抹消済み(すなわちナンバー無し)
の車を借りナンバー借りて乗ってきました。
一時抹消済みですので、買い主は安心して引き渡し
できます。

一番楽な方法で考えると売り主が車検通してくれて
mr_ito_butterさんが車検代金+車両代を払って
乗って帰ってくればいいのですが。

たとえ車両代金に1万円くらい手数料で加算しても
仮ナンバーで乗って帰ってくるよりは楽です。
仮ナンバーじたいは安くても強制保険に加入しない
と仮ナンバー借りられませんから。

この強制保険がすごく高いんです。車で入りましたが
1週間で6、7千円くらいかかりました。

ですので売り主に車検をお願いするのはどうでしょ
うか?
ただ車検でぼったくられるかもしれませんからその
辺は要注意ですね。

あるはトラックなどで積み込んでくるか・・・・

売る方も車検切れなら一時抹消しておくと自衛手段
になるんですけどね。
そこでmr_ito_butterさんが友人のバイクのナンバー
借りてそのナンバーつけて乗って帰って来ちゃうと
か。(これはまずいか・・・・)
    • good
    • 0

車検切れの車体ですが、仮ナンバーを取得すれば自走は可能です。


ただし、自賠責保険に加入していないと取得できません。
一番確実なのは、車体を軽トラックなどに乗せて移動せさる方法かと。
あとは、双方の合意がとれていれば(万が一事故が発生したときどうするか)仮ナンバーを取得して自走するのも一つです。
ちなみに自走で持っていくのは買い手、売り手どちらでしょうか?

さて、名義変更の手続きですが、車検が切れている場合、まずは車検を通さないと名義変更ができません。
バイクはまだ廃車手続きを行っていないとの事ですので
まずは一旦廃車(一時抹消)を行ってから、車検→新規登録という手順になります。

廃車、買い手側が全て手続きする場合として、双方の必要書類
<売り手手側>・廃車手続き
・ナンバープレート
・車検証
・委任状
・印鑑(三文判でOK)

<買い手側>・中古新規登録
・自動車検査証返納証明書(廃車手続きを行った際にもらったもの)
・車検証(今回車検を通したもの)
・印鑑(三文判でOK)
・自賠責保険証
・住民票(新所有者のもののみでOK)
・軽自動車税申告書(陸運局で入手)
・自動車重量税納付書(陸運局で入手)
・申請書(陸運局で入手)

なお、廃車の際委任状は必要ないかもしれませんが、用意しておけば万全かと。(250ccの場合は必要なかった)

バイク代金を渡すタイミングは、バイク車体および関係書類の引き渡しと同時に現金で行うのが、もっとも確実です。
バイクを引き取りに買い手が来るならば、こちらをお勧めします。
その際は事前に釣り銭がないようにお願いしておくといいですよ。

参考URL:http://bike.alamode.tv/bike1.html
    • good
    • 0

個人売買の場合、名変等のトラブルを防ぐため廃車状態にしてから、引き渡しと同時に代金を支払うのが原則です。



まだ、ナンバーが付いていると言うことは今年分の税金は前オーナーのところに来ているはずです。これは一度前オーナーが払う必要があります。それから実質どちらが払うか当人同士で話し合います。

状態のわからないバイクをいきなり借りナンバーで走らせるのもどうかと思います。いくら相手が状態が良いと言っても信用しないことに超したことはありません。ましてや車検切れということは、しばらくはまともに走っていないと言うことです。トラック等で整備できるところまで運んで最低限の整備をしてから自走することをおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!