dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々な種類の砂糖が販売されていますが、味は皆同じじゃないですか。甘さも大して変わりはないじゃないですか。コーヒーならグラニュー糖で十分すぎるじゃないですか。近くの店で100円で手に入りますし…。逆に高級の砂糖とか色々販売されていますが、私はそのいくつかの高級の砂糖を買って味見するなど試してみましたが、味はあまり変わらないし、甘さも大して変わらないし、そして何よりも溶けにくいです。

高級の砂糖って単なるブランド料ですか。

A 回答 (5件)

 普段、コーヒーをアリナシ(砂糖は入れるけどミルクは入れない)


で飲んでいる者です。ミルクを入れても悪くないけど、
味が変わり過ぎてしまうからです。

 ダイエット用の甘味料のカロリーとか、虫歯のなりやすさ、
などの話は今回のテーマとは違うので省かせていただきます。

 さて、ご質問。高級の砂糖とはいわゆるコーヒーシュガーの
事を指しているのだと思います。自分はそのコーヒーシュガーの
愛用者です。コーヒーシュガーのほうが味に深みがあります。
グラニュー糖だと精製され過ぎていて味がきついと感じます。
たまたまコーヒーシュガーを切らして、グラニュー糖で代用
する時いつも味がとんがっていると感じます。やはり違いは
確実にあるようですよ。
 コーヒーシュガーの原材料を見ると、

 砂糖、着色料(カラメル)

となっているかと思います。あくどい商品には香料が入っていたり
します。ま、それは置いておいて、味に関与するのが砂糖だけなの
ですから質問者さまが疑問に思うのは当然のことですね。
 『普通のグラニュー糖とどう味が違うのですか?』
と某喫茶店で聞いたことがあります。その店員さんは答えに詰まって
黙っていました。で、自分なりに考えた説を挙げます。
 (1)色素として使われているカラメルが実は味に関与している
 (2)空気の含み方、溶け方が違うから味に差がでる

(1)砂糖を焦がしたものがカラメルですから、多少香りに影響して
いるのかもしれませんね。べっこう飴がグラニュー糖と原材料
が同じなのに味が違うから、これは有力です。

(2)アイスクリームが空気の含み方が違うだけで味がガラリと変わる
ことはよく知られています。新聞記者が主人公の某グルメ漫画にもその話は出てきていました。
 ただ、アイスクリームと違うところはコーヒーシュガーそのものを
食べるわけではないので、直接味には関係しないようです。
 しかし、溶け方が違います。溶け方が違うとコーヒー中に含まれる
わずかな空気との混ざり方が違くなるから味が変わる?のではないか
と個人的には思っています。コーヒー自体、軟水か硬水かの他に
水に含まれる酸素や二酸化炭素の割合によっても味が変わることが
知られています。

 自分も質問者様と同じ疑問を持ち、10年も調べてきましたが、
残念ですがはっきりしたことはまだつかめていません。

 *補足1 グラニュー糖とは違う使われ方

 ☆紅茶に使う。やはりやわらかい甘さになります。

 ☆コーヒーバリエーションで使う

アイリッシュコーヒー・・・アイルランド地方の漁民が寒さをしのぐ
             ためのコーヒー。アイルランドの酒と
             ホットコーヒーを混ぜ、グラスの底に
             コーヒーシュガーをしずめ、ホイップを
             浮かべたもの。見た目にもオシャレです。

カフェ・グロリア・・・上のお酒が入っていないバージョンです。
           ヨーロッパのコーヒー文化は日本よりずっと
           すすんでいるんですね。


 *補足2 溶けにくい点を解決するために
方法1.
 ペーパードリップで入れる場合、温めたカップに先に
コーヒーシュガーを入れておきドリップする。

方法2.
 細かく砕かれたスティックタイプのを買う

方法3.
 大袋で買って自分でソルトミルで挽く。
 もしくは堅いもので叩いて砕く。

ペッパーミルだと刃がステンレス製のため、錆びる恐れが
あります。ソルトミルならばアクリル製(またはセラミック)
なので錆びる心配がありません。挽いたものは湿気を吸いやすいので
2週間~1ヶ月で使い切る分だけシュガーポットに入れ、
あとは密封して保存するのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。詳しく説明いただいて、感謝しています。

店員さんも砂糖のことについて知らなかったでしょう。バイトとか一般店員なら知らないのでは…と思いますし、少なくとも厨房の料理人(バイトではなく職人)であれば知っていても不思議ではありませんね。

バイトは知識や向上心がなく機械的(システム的)にやるもので、職人はこだわりという面が強いということから、きちんとした味が提供されるのではないか…と思うこともあります。

最近は職人の料理人が減ってチェーン店(企業が大儲け)するようなところが増えて、この世はどうなったのか!?と不信感が強いばかりです。

色々と疑問を持つことは良いことだと思います。「これは何か?」「これはどうやって作ったのか」と私と同じく疑問を持つ人がいて良かったと思っています。

お礼日時:2008/05/13 17:41

味に差はありますが、基本的にコーヒーに良いとされている砂糖は、


癖のない普通の白砂糖だったと思います。
一時期やりましたが、詳しくは もう忘れました。

コーヒーは嗜好品であり、人にとやかく言われる筋合いなどないので、お好みでお飲み下さい。
良し悪しは言えたとしても、美味い美味くないは、味覚に個人差があるためで、断言不可能なのですから。

で、良し悪しで言うとしたら、独自の風味を持つ砂糖(癖が強い)は、
コーヒーの風味を壊すのでダメとするのが筋でしょう。
単体では良くても、コーヒーと合わせるとダメ、と言うわけです。

高級な器に入った、高級なコーヒーが、高級そうな色取り取りの砂糖と一緒に出来たら、
味という面ではダウト!です。見た目で誤魔化しに入っています。
あるんですね、そういう店。すっごく高級店でも。

ただし、バリエーションコーヒーは、コーヒー豆の風味の違いを楽しむ飲み物ではないので、
むしろ、個性の強い砂糖が使用されることが多いです。

余談ですが、コーヒーに砂糖を入れることを失礼と思うお店だってあるわけです。
折角のコーヒーの味を壊す砂糖をいきなり入れるなんて味の分からない奴だ!
うちのコーヒーは砂糖を入れなければ飲めないマズいコーヒーじゃねぇ!なんてね。

これは別に偏屈なわけでなく、コーヒーの味の中で、苦みの中に甘みを出すのが難しいからです。
苦いんですけど、後味にスッと甘さが残るんです。
そして、良いとされるコーヒーほど、全体の味のベクトルのバランスが優れているのです。
そこに初めから甘い砂糖を入れられたとしたら...バランスも何もかも台無しですわな。
一口味わって、砂糖が欲しいと思ったなら入れてヨシ、とするお店も実はあったり...
言わないでしょうけど、客商売ですし。

面倒な飲み物でしょ、コーヒーって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。哲学的な回答ですね。とても参考になりました。

>基本的にコーヒーに良いとされている砂糖は、癖のない普通の白砂糖だったと思います。

私もそれに疑問を持っていました。エスプレッソブックを書いた人もコーヒー専門店を経営されている方でコーヒーを作るにあたって、普通の白砂糖を使っていましたね。つまり、普通の白砂糖が一番良いかなと思っていました。http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83 …

確かにコーヒーは種類とか嗜好とかあって、面倒な飲み物だと思うね。ワインやお酒も似たようなものですし、それでも美味しいのは美味しいですね。

コーヒーは飲むものではなく、味わいを楽しむものだと思います。

お礼日時:2008/05/14 00:10

多少甘さは違うけど、確かに大して変わらないなと思ったので調べてみました。



ぜんぜん違うみたいです。

参考URL:http://www.geocities.jp/strawberrywine1015/satou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

リンク先はとても参考になりますね。確かに"味"は大して変わらないように思えますが、成分としては全然違うでしょうね。

お礼日時:2008/05/13 17:34

それは違いますよ厳密に言うと全く別です勿論貴方が飲むのですから貴方が納得出来れば良いのですが前調理師をしていた時にはカボチャを煮る

時には砂糖で無く氷砂糖を使っていました普通の砂糖では櫃っこいのでカボチャの甘味際だてさせるため氷砂糖を使用しました砂糖も全部味は違うのですまたコーヒーんよっては私は砂糖を入れない時があります現在もあのコーヒーが飲めるかどうかはわかりませんが東京銀座某化粧品会社がやっているレストランのコーヒーだけは私は何も入れませんでした他の時は砂糖とミルクを多めに入れる私でさえそのようなコーヒーもあるのですからsれる入れないもあなた次第他の砂糖を入れるもグラニュー糖を入れるもあなた次第です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

なるほど!!カボチャを煮る時は氷砂糖を使用されたのは初めて知りました。砂糖も色々な種類があって使い分けもあるなぁと思いました。ちょっと感動しました。

お礼日時:2008/05/13 17:32

 それぞれ全く違います。



でも、気にならないのならそれで構いませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

全く違うでしょうね。単なるプラシーボ効果だったりして…。

お礼日時:2008/05/13 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!