
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
内視鏡検査技師(正しくは消化器内視鏡技師)は国家資格として認定はされていませんが、日本消化器内視鏡の内規で決められた資格のようですね。
ですので『免許』というのもなんだかなぁ。おそらく、将来的にこの資格をとることを目標とし、さらに内視鏡室の管理全般の実質的な責任者として活躍していただく展望での雇用ではないかと推測しますが…
nokokunさんへ
『医師の指導監視の元で内視鏡を操作していました。胃潰瘍の潰瘍部分を切除していたりしましたよ』これは明らかに医師法違反の内容です。出来るのは医師がするこれらの介助だけです。あくまでも医師が手を動かさないこれらの行為は違法行為ですので即刻告発してください(保健所へ通報すればOK)…書かれているURL挙げておきます。
<<当たり前ですが、国家資格ではないので今持っている資格の業務範囲を超えないものとします>>これを熟読されたし。
参考URL:http://www2.odn.ne.jp/~cdj15610/gisi.htm
お答えありがとうございます。
URLとても参考になりました。
正式名称すら知らなかったことをはずかしく思います。
私は、臨床検査技師の資格+αを目指して精進したいと考えています。
今回は採用試験がきっかけで消化器内視鏡技師について知る事ができましたが
この他にも、いろいろな認定資格があるようなので、積極的に調べていきたいと
考えています。
No.4
- 回答日時:
【補足】
>単純に医師の補助であるならば、看護師でもよいはずです。
これについては何も看護師だけでなく全てのコメディックが含まれます。患者の看護+アルファを求める業務であれば看護師が適任でしょう。機械の管理+アルファを求めるのであればメディカルエンジニアなどが適任でしょう。全てのコメディカルは医師の補助業務と言ってしまえばそうなりますからね。同じ臨検でも病理や細菌検査などを中心にみている人ならば素人考えでも内視鏡室に属するのは十分な意義があるように思います。
もともとこの資格に関わらずこういった新しい資格が発案されるのは医学の範囲の拡大に伴い既存の資格(多くは看護師)への負荷(医者は嫌な仕事は皆看護婦に押し付けるきらいがありますからねぇ…やべぇ…本音)が加わるために問題点が出てくるということと、それぞれの内容がかなり専門的であったため分割(統治)させよう、そして看護師や医師にはなるべく本業『看護』『診断・治療』に専任させようという意図からなのです。看護婦が出来る/医者が出来ると言い出しますと100年前に戻してしまえば他のコメディカルは絶滅してしまいます(笑)。細かく分業しそれぞれの区画を狭め、そのかわりにその中でプロフェッショナルに徹し質の高いサービスを提供しましょうということなんですよ。
詳しく、分かりやすくお答えいただき、ありがとうございます。
臨床実習をしていても、内視鏡室を回ることもなく、
自分も、内視鏡の検査を受けたこともないので、
あまり、内視鏡の検査についてイメージがわかない状態でいました。
意義についても、よくわかりました。
No.2
- 回答日時:
私も臨床検査技師を目指していた者です。
国試に落ちてしまいまたので、免許はないんですけど、臨床検査センターで血液検査をしています。内視鏡検査のことですが、私が病院実習に行った病院で、技師さんが内視鏡検査技師の免許を持っている人がいて、医師の指導監視の元で内視鏡を操作していました。胃潰瘍の潰瘍部分を切除していたりしましたよ。お答ありがとうございました。
私が今実習している病院には臨床検査技師として、内視鏡検査に携わって
いる人はいないので、話を聞くことができず困っていました。
実習のローテーションでも、内視鏡室をまわることもないんです…。
やはり、実際に検査技師がどのようなことをしているのか
見てみたいです…。
No.1
- 回答日時:
お答えいただきありがとうございました。
教えてくださったURLにも、書いてあった通り、
内視鏡の操作は医師にしかできないのです。臨床検査技師を内視鏡検査室に
置いていない病院もあるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
'病院,の先生に、お尋ねします...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
他院の医師などによる診察歴の...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
看護師が、症状を聞き診断して...
-
救急の患者を搬送した際の申し...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
40代で独身の医師はいるのでし...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
医師の嫁は美人が多いのに、な...
-
金持ちになるためには、医者を...
-
医師と看護師の給料の差
-
治療中に医師にいたずらをされた
-
医師以外が人工呼吸器の設定を...
-
医師は大変だそうですが…
-
医者になりたいんですが。
-
産婦人科医の医療行為について...
-
リンゲル液について
-
医師、薬剤師の国家試験は看護...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
なぜ病院は土日祝やってないのか
-
学生時代の内科検診について。 ...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
乳ガン検査で、乳首まで触られ...
-
医者の階級?
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
医師や看護師など医療従事者は...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
治験(GCP)での安全性情報...
-
40代で独身の医師はいるのでし...
おすすめ情報