
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、電力会社は全国一社ではありませんから、この種のご質問には電力会社名を書かないと、的確な回答ができないことをお断りしておきます。
>以前は低圧電力が3KWの契約でした…
それは、3kW 分の設備しかなかったのですか。
それとも移転後と同等の設備があったにも関わらず、3kW の契約しかなかったという意味ですか。
11kW分の設備があったのなら、最初に工場を建てたときは 3kW 分の設備しかなかったものを、増設した際に届けを出していなかっただけではありませんか。
>申請のため、全部の動力の合計の契約をしなければいけないのでしょうが…
基本は「負荷契約」といって、全部の設備を同時に稼働したときの容量になります。
と言っても、すべての機械が同時に 100% 負荷になるわけではありませんから、「需要率」や「負荷率」といったことがらは考慮されます。
季節によって同時に使うことがないもの、たとえば暖房機器と冷房機器は単純に足し算する必用はありません。
それらの計算結果が 11kW だったのでしょう。
>またもとの3KWの契約に戻すことは出来るのでしょうか…
負荷契約のほかに「主開閉器契約」を選択することができます。
大元のスイッチが 10A で良ければ、
√3 × 200V × 10A ÷ 1,000 = 3.46 kW
小数点以下四捨五入で 3kW の契約になります。
>できるとしたら、電力会社にKW数変更ということでとどけられるの…
電力会社に直接ではなく、電気工事店から申込書類に図面を添えて申請してもらいます。
電気工事店からいくらかの費用が請求されます。
No.2
- 回答日時:
低圧電力契約の場合、契約電力の算定は設定した契約負荷設備の入力によりますが、希望すれば、主開閉器の定格電流に基づいて算定することも可能です。
電力会社で相談するときに主開閉器による契約電力のことも聞いてみてください。
No.1
- 回答日時:
設置機器や使用状態が分からないのですが、機器を減らした等の事情で変更は可能です。
結構、使わないのに設置されている機器を契約に入れている工場もあります。
使用の有無等で申請分から省けば減らす事も可能だと思われます。
只、各電力会社によって取り扱いも違うので一概には言えません。
一度、電力会社へ出向き、窓口での相談をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気・ガス・水道 電力自由化で電力会社は大手やら新電力やらどこでも契約ができますが、水道の契約も色々な会社から選べるの 4 2023/02/12 14:27
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気・ガス・水道 東京電力パワーグリッド株式会社から 契約廃止による送電停止予定日のお知らせというハガキが来ました。 6 2023/06/29 00:01
- FTTH・光回線 フレッツ光の解約 3 2022/03/28 10:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3相200V契約の容量
DIY・エクステリア
-
動力(200V)のアンペア数変更について
環境・エネルギー資源
-
三相動力の基本料金ってどうやって決まる?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
5
モーター
環境・エネルギー資源
-
6
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
7
力率80%の根拠
工学
-
8
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
9
10馬力のコンプレッサー
環境・エネルギー資源
-
10
業務用エアコンの低圧電力の契約について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
三相AC200V回路で進相コンデンサの必要性
環境・エネルギー資源
-
12
業務エアコン(三相動力)の契約kw数について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
分電盤を分割したい
一戸建て
-
14
三相200v3.7kwのモーターに必要な電源容量について
環境・エネルギー資源
-
15
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
V0が低すぎて困っています
-
高圧から低圧に変更。電力料金...
-
DV線の保護ヒューズの容量
-
電柱の傾きは何度まで??
-
電柱と家との間の距離について...
-
一般家庭に三相200Vは引け...
-
1敷地1引き込み
-
公称電力について
-
送電線のビルへの引き込みについて
-
友人の理解力にげんなりしています
-
放射能性物質のばら撒きは、合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報