dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、教えてください。主人の体に湿疹がでました。部位は肩・尻・首のあたりです。ジンマシンかと思い、皮膚科に行くと「乾燥肌です」と言われ、石鹸とクリームをもらいました。でもよくなる気配がありません。私も食事面で何か協力をしてあげたいです。乾燥肌にいい食事はないでしょうか?近所のスーパーに「食べるコラーゲン」というのが売っているのですがコラーゲンとか積極的に取ったほうがいいのでしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは!


乾燥肌には、コラーゲンがいいそうですよ!
マラソンランナーの有森さんが言っていました。
具体的には、鶏肉らしいです。
特に、あの皮と身のあいだの「プルプル」が効くそうです!!
小さい頃から「プルプル」を食べていた有森さんは
お陰で今でも肌荒れ知らず、とおっしゃっていました。
焼き鳥なんかも美味しくてぷるぷるもあって一石二鳥ですね。
魚とかの煮こごり(ぷるぷる)なんかもいいみたいですね♪

>近所のスーパーに「食べるコラーゲン」というのが売っているのですがコラーゲンとか積極的に取ったほうがいいのでしょうか?

そんなのがあるんですね。
でも、高かったら、一般の食品でコラーゲンを多く含むものを
積極的に摂るほうがいいかと思います。
有森さんの鶏肉、魚、ゼラチン、なんかがそれです。

あとは、コラーゲン入りの化粧品やクリームなどをつければ
かなり改善されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございます。やっぱりコラーゲンなんですね・・私は鶏の皮がキライできれいに剥いでいたんですがこれからはプルプルを摂取すべく、食べますぅ~。
食べるコラーゲン、高いんです。グラムは見てないのですがあんまり大きくない袋で1500円でした。。ちょっと家計にはピンチです。

お礼日時:2002/11/12 19:53

すいません、追伸です。


すぐに効果は出なくても、皮膚科でもらった薬を塗りながら気長に頑張って下さい。
加齢と共に人間の皮膚も乾燥しがちになるそうなんで、自分の体質かなぐらいに思ってる方がいいです。
アトピーみたいに痒くてたまらない時が私にもありました。
湿疹が出て辛かったです。
お大事に!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、何度もありがとうございます~。薬はもちろん塗りながらがんばります~。私はアトピーとか全然ないので主人が痒い痒いと言うのがかわいそうで・・がんばって治しますね!!

お礼日時:2002/11/12 19:57

私自身が乾燥肌で長年色々試しましたが、上から塗るより効果的なのはゼラチンの服用です。



秋口になると肌に突っ張り感が出てくるので、市販の製菓用ゼラチンを粉のまま散剤の気分でゴックン。これだけです。

糖尿病の主人は私の上を行く乾燥肌で、冬になると背中をかきむしって血が出る程ですが、やはりゼラチンを飲ませてみたら収まりました。

スーパーで売っているゼラ○スでもかまいませんが、これだと高く付くので私は製菓材料店で1kg入りを買って使っています。皮の手芸の時にも使うらしくその手の趣味の店でも見たことがあります。

毎日ティースプーンに山盛り1杯適当な飲み物で飲み、約2週間で効果が出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます~。ゼラチンですか?!粉のまま薬のように飲むんですね。口の中で固まったりはしないのでしょうか・・これは是非是非試してみますー。

お礼日時:2002/11/12 19:58

こんにちは。


私も今時分の季節から肌の乾燥が始まり、初夏の5月頃まで皮膚科に乾燥肌用の塗り薬をもらいに行く身です。
乾燥するとカサカサになるだけではなく、痒くなるので嫌です。
体内から直したいと考え何かいいサプリメントはないかと探したところ、現在はファンケルの「うるおいサプリ」って言うのを飲んでいます。
肌を刺激から守るセラミド、肌の水分保持力を高めるヒアルロン酸、保湿効果にすぐれたシルクペプチドなどが配合されていて、体の内側から補給することで低下していたバリア機能がアップするそうです。
コラーゲンはしわや肌の張りに向いているけど、乾燥肌とはまた違っているようです。
私も当初よく分からなくてコラーゲンサプリを飲んでたんですが、ファンケルの説明を読んでいて気づきました。
うるおいサプリを飲んで1年になりますが、昨年より乾燥の度合いがましになりました。
今年の方が寒くなるのが早いし、乾燥がきついと思うのに、私の肌の乾燥は確かにましです。
皮膚科でもらう以外に何かをと考えていらっしゃるなら、このサプリメントをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事