dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当たり前のことをお伺いしているのかもしれませんが、お願いします・・・。

株式会社で介護事業(訪問・居宅等)を開業した場合、会計処理は
指定介護老人 福祉施設等会計処理等取扱指導指針にそって処理を行うのか、それとも一般の会計処理で行うのかが分かりません。
分かりにくい説明ですみません。。。

例えば、収入があったときの処理方法が
勘定科目「介護福祉施設介護料収入」等のようにするべきなのか
「売上」で処理をしても良いのか・・・で悩んでいます。

経理初心者で、分からないことだらけです。
詳しく教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

最近、株式会社で介護事業(訪問)を営んでいる会社の決算に関係しましたのでその経験です。



会計処理は、普通の会社と全く同じです。売上高の勘定科目も「売上高」で処理されています。消費税や法人税も何ら普通の会社と変わりありません。

根拠法令等を確認した訳ではないので、無責任な回答なのですが、ともかくこの数年間これで通っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。

こちらも県に問い合わせをしてみました。
すると・・・社会福祉法人のほうに監査がどうのこうのなんてのは
あまりないような反応でした。

他の法人さんもその様に処理していると分かっただけでも安心しました。どうもありがとうございます!

初心者なので、分からないことだらけですがまた何かあればどうぞ宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/05/23 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!