dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は19歳の短大生なのですが、最近、老人福祉の授業を受けました。そこで思った事なのですが、私たちの年代の人がお年寄りにしてあげられる事はなんでしょうか?
色々あると思うのですが思い浮かびません。どうか色々なご意見をおねがいします。

A 回答 (7件)

『ホロッ』ときたので、参加させて頂きます。



私が良く、街行くお年寄りに対してお手伝いさせて頂いているのは
駅の切符売り場でしょうか。
お年寄りは、運賃表を見るのも大変だったりするんですよね。
ですので、キョロキョロなさってる方がおられたら、『何かお手伝いすることはありますか?』と声を掛けることにしています。
大抵の方が『○○まで行きたいんですけど、いくらの切符を買えばいいのでしょうか?』と答えてくださいますので、確認してお教えします。
場合によっては、電車のホームまでお連れすることもあります。

私たちにはとても簡単なことでも、お年寄りにはとても困難なことが山ほどあります。

一歩、踏み込むことが出来そうでしたら、老人ホームなどにボランティアなどで行かれても良いですね。
これからの時期ですと、多くの施設で『クリスマス会』が催されます。
ボランティアさんには難しい仕事は任せることは無いので、気楽に参加できると思います。
基本的に老人ホームなどでは、一年中ボランティアさんを募集しています。
大抵が、『お話相手』ですので、資格も経験も必要としません。
お年寄りに対して愛情があれば誰にでも出来る、けれども とても大事な役割です。10代~30代というのは、お年寄りからしてみれば『孫世代』なんですよね。なので、とても喜ばれます。

ご自分が出来る範囲で、お年寄りに暖かい目を注いであげて下さいね。
う~ん、なんだか私が幸せな気分になってしまいました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。私たちが簡単に行っている事もお年寄りにしてみると大変なことも多いのですね。

お礼日時:2002/11/14 17:27

優しくする。


話をする。
年齢が離れているので、なかなか共通の話題って見つかりにくいのですが、
おじいちゃん、おばあちゃんの目線に合わせて話をすると、
すごく嬉しそうな顔をしてくれるので、暖かい気持ちになれます。
孤独な老人が増えているみたいですね。
私にも94歳の祖母がいるので、そういう話を耳にするたびせつなくなります。
だんだん年をとっていって、昔みたいにテンポよく話をすることも
難しくなっていっています。
悲しいですけど、それでも話をしています。
なんでもいいんですよ。コミニュケーションが大事だなと思うんです。
こんなことがあった、こういうときどうする?、そういうことがあったの?
お年寄り扱いしすぎるとプライドを傷つけることがあるので、
友達と話すみたいにはいかないけど・・・。
人生の先輩という尊敬の気持ちをもって、
asuka6227さんの自然な気持ちで接していったらいいと思います。
道で困っている姿を見かけたら、手助けするとか。
デパートや銀行で自分の後に来られていたら、ドアを開けて待っているとか。
普段の生活の中で、たくさんあると思う。
お年寄りだからといって特別扱いするのじゃなくて、
自然にできることをしたらいいんじゃないかな。
それと、ここで質問をされていることがすでに、
お年寄りのためになっていると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2002/11/14 22:56

まず第一に 



「~してあげられる」という認識から改めましょうね

あなたに悪気はないと思うけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。してあげる認識はよくないですよね。

お礼日時:2002/11/14 23:00

プライバシーの侵害にならない範囲で、その存在を認めてあげることです。


具体的には、散歩されている人に、「おはようございます。今日はいい天気ですね」と声をかけたり、そこまでしなくても、おひとり暮らしの高齢者のおうちの雨戸が毎日開いているかどうか確認するだけでも良いと思います。
わたしの子は5歳ですが、近所を散歩すると、歩いている人や、道を掃除している人に、かまわず、「おはようございます」とあいさつします。みんな、あいさつを返してくれます。こうした純な行動がとれる子どもがうらやましくも見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ちょっとした事が大切なんですね

お礼日時:2002/11/14 22:53

年金は自分のためにかける保険ではありません。



年金制度は今の世代が前の世代の人を支えるものです。

私たちがかけている年金は私たちの祖父・祖母・両親世代に使われます。

私たちがもらうときには自分達の子供・孫に支えてもらわなくてはなりません。

参考URL:http://www.jeiu.or.jp/sogo/katsudo/kenkai/nenkin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は根本的に年金のシステムがわかっていなかったので、とても参考になりました。

お礼日時:2002/11/14 16:23

電車やバスで席を譲ってあげましょう。

最近、若者が堂々と座り、お年寄りが立っていることなんてざらです。寝たふりしているほうが、まだかわいげがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ちょっとした事が大切なんだとおもいました。

お礼日時:2002/11/14 16:27

まず年金を滞納せずに払うことです。



何をするにもお金がかかります。
フリーターの増加で特に若年層に未納者が多いのですが、これはかなりの額になるでしょう。

参考URL:http://www.nihon-imc.co.jp/imc/M020311.htm

この回答への補足

回答ありがとうございました。ただ少し教えていただきたいことがあるのですが、私は自分の老後のために年金があるのだと思っていたのですが、年金はお年よりのどんな事のために使われるのでしょうか?

補足日時:2002/11/14 14:24
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!