dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浮浪者、不労働者。昔では貴族とかいう特権階級もいました。

不労所得 色んな相場や先物、パチンコや競馬・競輪 儲かるかどうかは腕次第でしょうけど 

福祉の世界もあります。老人福祉、障がい者福祉、貧困者福祉等、生保もあります

これらは一体何なんでしょうか? 人の心に関係があるのでしょうか?

人は心が大切、命が大切。人権でしょうか?

人権も色々ありますが生存権、最低限の文化的生活を保証する とあります。

これらは一体何でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 考えてみると悪の行為もあります。ルパン三世など悪を美化しています。

    色んな悪があります。政治家は何百万と貰ってるでしょうし

    詐欺も最近多いです。シラサギ、クロサギとか 

    中には人殺しも居ます。死刑を廃止しようという考えもあります。

    この社会においてこれらは一体何なんでしょうか?

      補足日時:2022/09/16 09:05

A 回答 (3件)

戦わずに済む方法なんてありませんよ。



すかさずペコペコ?して許してもらえるとでも?
甘い。
強者に蹂躙されるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

じゃあ逃げてはどうでしょうか?

36計逃げるにしかず と言います。

脱兎のごとく逃げてはどうでしょうか

君子危うきに近寄らず。^^

お礼日時:2022/09/16 21:28

人権も社会保障も、棚ボタではありません。


今ある社会保障も人権も、人間が様々な戦いを経て勝ち取ってきたものあることは、歴史を見れば明らかです。
あなたのおっしゃる通り、心を守るためです。
心を守るために戦わなければならないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

戦わなくて済む方法を考えたいものです

道を歩いていたら車で突っ込んで来た

とか嫌ですねえ。

心を守って戦わなくて済む方法

これは一つの哲学ですねえ?

答えは すかさずペコペコする

すんませ~~~ん? 本当かなあ??

お礼日時:2022/09/16 19:43

主人がいて奴隷がいる。

わりと最近までこのやり方でやってます。
強いものが弱いものを支配する。
武力だったり、経済力で、この体制を維持しようとしました。
弱いものが逆らうと殺されるわけで、殺されたくない人は、従ったわけです。
強いものは、楽したいので奴隷に危ないことや大変なことをやって欲しいわけです。
ここで、問題がおこります。
このやり方のコストです。
奴隷制は、不安定で維持コストがかかる。
で、改良して今がある。
200年かそこらの歴史なんで、いろいろ問題があるにしても、奴隷の安定供給の問題は、基底によこたわっている。
今風にいえば、AI奴隷とか無人戦闘機、ドローン。
使い捨ての安い奴隷ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

奴隷ですねえ。ドローンみたいに壊れて落ちでボロボロになるのでしょうねえ

いい標的ですねえ。

嫌なこと苦しいことやって来ました。

あまり意味はありません 苦しかろうと痛かろうと哲学とは関係ないですから

お礼日時:2022/09/16 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す