
会計士試験の受験を考えている者です。
現在は一般企業の経理部で働いています。
試験には社会人として挑戦しようと考えています。
現在悩んでいるのが、今年から2年後の会計士試験を目指して、
勉強を開始するか、それとも、税理士試験の簿記論は取得済みなので、
来年の税理士試験の財務諸表論取得を目指し勉強を開始し、合格してから会計士の勉強を開始するかです。
友人に会計士の勉強をしている方がいて、その方が言うには、「会計士の短答は財務会計論がものすごく難しい。財務会計論免除者に有利にできている。」と。
確かに働きながらということで、短答の財務会計論の免除は負担が減るし、かなり大きなアドバンテージになると思います。
ただ、今年で30歳になるので、年齢が高くなると大手監査法人への
就職はかなり厳しくなると聞いており、税理士試験の財務諸表論受験は遠回りになるのではないかという不安もあります。
そこで質問なのですが、私のような状況にある者は、今年から会計士の勉強をスタートさせたほうがいいのか、それとも手堅く遠回りでも税理士試験の財務諸表論を取得し、財務会計論免除で会計士の勉強を開始したほうがいいのでしょうか?
色々な方からのご意見をお待ちしております。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
率直にいうと遠回りだと思います。
そもそも今年はそんなに財務会計論が難しかったのでしょうか?一昨年は難しかったようですが、去年は簡単ではないにせよ特別有利と言うほど難しくはなかったと記憶しております。しかしながら自分自身、他の科目でリカバリした方なので大きな事は言えませんが・・・。
個人的には今から09年度の短答式を目指して勉強した方がいいと思います。その上で税理士試験の財務諸表論にも申し込んでおいて、短答落ちた時は、短答の後に会計士受験生対象の財務諸表論の授業(数回程度)を各専門学校などで開講されるので、そちらなどを利用して財務諸表論の試験も受ければいいのではないでしょうか。
お礼が遅くなりました。
ご回答ありがとうございます。
やはり遠回りですかね?
会計士の勉強をしていく中で、税理士の財務諸表論に合格できる
だけの力をつけられればよいのですが。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 公認会計士・税理士 税理士補助業務をハローワークで見つけてきました。 公認会計士試験の勉強で得た知識は役に立見ますか? 1 2022/10/23 03:26
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験をしていました。 公認会計士の仕事は監査義務ですが 本当に監査義務がしたいか確かめる為 1 2023/08/01 11:20
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験をしていると言って 税理士事務所に行きましたが 結局辞めて、 大学受験勉強をしています 3 2023/06/11 15:09
- 公認会計士・税理士 40歳男性です。 公認会計士試験の短答式を受験しました。 冷静に考えて短答式に合格したところで 今か 3 2022/06/01 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
息子が公認会計士を目指すとい...
-
公認会計士について受験資格っ...
-
税理士簿財取得による会計士短...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
車 免許
-
税理士試験の消費税法の学習に...
-
転勤について
-
経理職のステップアップについて。
-
税理士登録について
-
公認会計士の道のりについて
-
公認会計士になりたい高校生 大...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
中小企業診断士の勉強方法につ...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
中小企業診断士
-
相談です。 彼氏(22歳)が1年働...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
公認会計士試験について
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
看護師学校を辞めて会計士の勉...
-
公認会計士になったあとの出産など
-
大学生 公認会計士
-
会計士に数学、国語の勉強は必要?
-
公認会計士の勉強を諦めるか続...
-
僕は今高校3年なのですが、、、
-
公認会計士試験へ向けて
-
障害者ですが・・・
-
会計士を目指す人が大学に行く理由
-
公認会計士になるには
-
会計士試験で短答式試験に合格...
-
公認会計士試験受験と法学部勉...
-
三十路からのチャレンジと転職...
-
公認会計士の試験に使用する電卓
-
公認会計士とサークルの両立に...
おすすめ情報