
一時間ほど前ですが、鶏肉を焼こうとしてて、中が生だと嫌なので十分焼こうと結構時間をかけて焼いていました。
するとなにか変な化学的なにおいがしてきたので止めました。
かなり気持ち悪いにおいで最初はフライパンを洗剤であらったのですが、どうしてもにおいがとれないのでフライパンは捨てました。
しかし、手にもその異臭がこびりついてなかなかとれません。
すこしネットで調べたのですがフッ素加工系のフライパンを空焚きすると化学物質が発生するようなことが書いてありますが、はっきりとは書いておらずよくわかりませんでした。http://okwave.jp/qa778140.html
今回僕は初めてそのような経験をしましたが、そのような経験をされたかたはいらっしゃいますでしょうか?実際にこのにおいがフッ素加工系のフライパンが原因なのかが気になります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>実際にこのにおいがフッ素加工系のフライパンが原因なのかが気になります。
もしかして 強火で使いませんでしたか?
フッ素加工フライパンは、弱火~中火の調理に向いているため、
鉄鍋のように高温(強火)での調理や空焼きは避けましょう。
急激な加熱(もしくは冷却)や金属製のヘラなどを避けると、
フッ素加工を維持することができます。
また、お手入れには柔らかめのスポンジと中性洗剤を使いましょう。
表面加工方法によって違うので注意が必要です。
http://www.frypanews.com/knowledge/processing.html
ご回答ありがとうございます。
はい、強火で焼いてました。いくら焼いても中のほうが生だったので
結構焼いてました。空焼きっぽくなってたんでしょうね><
でも、そんなことでこんな異臭がでるんでしょうか。
だとしたらなかなか危険ですね><。全然知らなかったです。。
って実は常識でしょうか??
中まで火を通すのって結構難しいですねぇ
ちょっと料理が怖くなりました。
No.4
- 回答日時:
「強火」で焼いても「中まで火を通す」前に
表面が焦げてしまいます。
中まで火を通すのでしたら「電子レンジ」が便利ですよ
焼いてみて 更に火を通すのでしたら「電子レンジ」を使って下さい。
又は、弱火で蒸し焼きです。
No.2
- 回答日時:
フッ素樹脂が気化しただけで、特には問題はないような気もします。
(どのノンスティックフライングパンとも同じ。という意味。)市販の、フッ素樹脂を使用した防水スプレーも、室内で使用して吸い込むと、場合によっては命の危険もあるのと同じで、
フッ素樹脂加工したフライパンも、高熱下では、フッ素樹脂が気化して空気中に発散してしまうようです。
尚、気化したフッ素樹脂自体も、人体に危険なものである説もあり、なるべく吸わないようにしておいたほうが賢明でしょう。
ただし、低温で調理する分には(気化させなければ)、あまり気にしなくてもよいものではないかと思います。
それをも気にしていたら、メラミンやポリカーボネートの食器や、アルミ鍋なども全て捨てないといけなくなってきます。
(捨てたフライパンは、拾ってきても問題はないのでは?という意味。)
尚、鶏肉は、NHKのガッテンによると、
冷めたフライパンにオリーブオイルを入れ、鶏肉をのせ、
点火、「炎の先がフライパンの底に付かない程度の弱火の火力」だそうです。
(http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/2007 …)
(http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/2007 …)
このNHKのページは、時期が来れば消えるので、後世のためにコピー&ペーストしておきますね。
----------------------------------------------------------------------------------------
・材料
鶏もも肉 1枚
塩、コショウ 少々
オリーブオイル 適量
香りづけにお好みで
にんにく 2分の1片
ローズマリー 2枝
作り方
1.鶏もも肉を半分に切り、塩、コショウをする。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、もも肉の皮目をフライパンにのせる。この際、風味づけにお好みで、にんにく、ローズマリーをのせる。
※フライパンにフタはしない。
3.点火し、弱火にする。
※ポイント:およそ1分後、肉から細かい泡が出てくる。以後も静かな泡が出続ける状態をキープする。パチンパチンと大きな音が出る場合は火が大きい証拠なので火を弱める。
※注意:ジューシーラインを見る際、絶対にフライパンをのぞきこまないこと!
4.ジューシーラインが身の厚い部分の半分ほどに達したら、皮目をチェック。香ばしい焼き色がついていたらひっくり返す。
5.上下のジューシーラインが合体すれば完成。
※注意:仕上げの際にジューシーラインをしっかり見たい場合は、肉をフライパンから持ち上げて側面を見るようにして下さい。
ご丁寧な解説ありがとうございます。
>フッ素樹脂加工したフライパンも、高熱下では、フッ素樹脂が気化し>て空気中に発散してしまうようです。
そうなんですかぁ。まったく知らなかったです。
>それをも気にしていたら、メラミンやポリカーボネートの食器や、ア>ルミ鍋なども全て捨てないといけなくなってきます。
たしかにそうですね。使い方を間違えたらどんなものでもよくないで
すよね。
>捨てたフライパンは、拾ってきても問題はないのでは?という意味。)
いくら洗っても、ものすごく変なにおい(クレヨンのような化学的なにおい)がしてて、部屋に置いていただけでもそのにおいがして気持ち悪くなったので捨てました。こんなにおいはしないんでしょうか?
いま、振り返ってみるとフライパンの側面の塗装が青かったのが黒くなってたんですが、そっちがとけた?においだったのでしょうか?
とりあえず非常に気持ち悪いにおいだったのでこれ以上の使用は無理な状況でした。
>炎の先がフライパンの底に付かない程度の弱火の火力
なるほど、そうなんですか^^ ありがとうございます。
こんどは火力に注意してやってみます。
レシピもどうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
フッ素樹脂加工フライパンから発生した有害物質
食器・キッチン用品
-
テフロンフライパンの空だき後の悪臭について
食器・キッチン用品
-
くさいんですが・・
食器・キッチン用品
-
4
フェノール樹脂の取っ手
化学
-
5
調理器具の臭いが料理につく?
シェフ
-
6
腐った臭い
シェフ
-
7
テフロン加工のフライパン
食器・キッチン用品
-
8
テフロン加工のフライパン 使い始めについて
食器・キッチン用品
-
9
お鍋の臭い
食器・キッチン用品
-
10
鉄の味がして気持ち悪いです
レシピ・食事
-
11
フライパンの取っ手について
食器・キッチン用品
-
12
プラスチックが燃えたくさいにおいについて
化学
-
13
鍋に付いて消えないにおい
食器・キッチン用品
-
14
鍋の金属が溶けている?
食器・キッチン用品
-
15
味噌汁が腐った鍋の除菌
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
16
焦げたプラスチックの匂い フライパン
食器・キッチン用品
-
17
フライパンを加熱しすぎました
食器・キッチン用品
-
18
テフロン加工のフライパンの「空だき禁止」って..
食器・キッチン用品
-
19
フェノール樹脂とはなんですか?
化学
-
20
フライパンのテフロン?がはがれたのは使用できない?
その他(家事・生活情報)
関連するQ&A
- 1 ビタクラフト オリビアのフライパンを買いました! 20センチのフライパンと26センチ深型フライパンで
- 2 フライパンから異臭
- 3 鉄フライパンの購入を考えています。柳宗理ファイバーライン鉄フライパンとリバーライト鉄フライパン極で
- 4 コーティングがとれかけたフッ素加工のフライパンで餃子を焼くと・・・
- 5 フライパンで焼いてすぐの肉をプラスチックのタッパー(電子レンジOKのもの)に入れた場合、タッパーは溶
- 6 鉄のフライパンで魚を焼く
- 7 マーブルコートのフライパンで玉子焼
- 8 取っ手がはずせるフライパンでスペアリブを焼きたい
- 9 パンやケーキや鶏肉を焼くには?
- 10 玉子焼フライパンが焦げる
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フライパンから異臭が
-
5
オムレツに適したフライパンの...
-
6
フライパンの大きさは?26or28
-
7
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
8
フライパンで作るホイル焼きに...
-
9
IHについてすっごく困ってます...
-
10
T-FALが安く買えるお店
-
11
ホットサンドの直火式
-
12
消費期限切れ(1日)ロースト...
-
13
IH用なのに使えないフライパン...
-
14
フライパン本体とは別メーカーの蓋
-
15
IHフライパンが電磁調理器に反...
-
16
パン焼ケースの代用になるもの...
-
17
新しく買ったフライパンでIHク...
-
18
フライパンの柄の部分の洗い方...
-
19
日清 焼きそば のオリジナル...
-
20
浅い片手ソテーパンは便利 or...
おすすめ情報