
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「沢山パン粉をつけたい」んですよね。
細かいパン粉の場合
小麦粉→玉子→パン粉 の後にもう1度 玉子→パン粉をつける手もありますよ。
コツとして
・玉子を溶くときに牛乳(水でもOK)を少し足してよーく混ぜ、
ちょっと「サラサラ」にする。
・1度目のパン粉はよくつけた後によくはらって、ちょっと置いておく。
知り合いの串揚げ屋さんは、
小麦粉、玉子、だしを混ぜた「味付きの下地」を、
(天ぷらのように)材料につけて、それにパン粉をつけるメニューもあります。(ピーマンや玉葱、ウズラの玉子など)
我が家のトンカツは厚切りなので、食パンをミキサーにかけてパン粉を作ります。
そのため、余ったパンがいつも冷凍庫に数枚入ってます。
トンカツはちょっと荒いパン粉がおいしいですものね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
小麦粉はちゃんと叩いていますか?叩かないでそのまま卵を付けるとまだらになってしまいます。パン粉をつける時は手のひらで軽くぎゅっと押さえると均等にしっかり付きますよ。
基本的な事なのでやっていたらごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
生パン粉を使うと、きれいにつくと思います。
衣がたっぷりついた感じがお好きでしたら、粗めのパン粉を使うと良いと思いますよ。
生パン粉は、家庭でも簡単に作れます。
http://www.junpei.net/bakno01.htm
参考URL:http://www.junpei.net/bakno01.htm
No.1
- 回答日時:
パン粉はドライの物を使っていますか?生パン粉を使うと付きがよくなりますよ。
あと、普通は小麦粉と卵を順につけますが、この小麦粉と卵を一緒に水で練って天ぷらの衣のようにして具につけ、その上にパン粉付けると、衣もはがれにくく、パン粉も良くつきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 とんかつを揚げる際、小麦粉、卵、パン粉を付けるかと思いますが、最初に小麦粉をまぶした場合、毎回必ず揚 5 2022/10/08 15:22
- ノンジャンルトーク キテレツ大百科大喜利 1 2022/09/30 06:37
- 食べ物・食材 市販の食パンの原材料について 市販の山方の食パンって米粉が入ってる種類が多い気がしますが、普通の角型 4 2022/07/01 14:14
- 食べ物・食材 ヤマザキルヴァンのパンって小麦粉をつかった食パンの山形と同じ種類ですか? 1 2022/06/27 13:19
- その他(料理・グルメ) 肉や魚介類のフライを作る際、衣をつける時の最初の打ち粉を米粉で代用した場合、どうなりますか? 2 2022/12/21 10:36
- 食べ物・食材 食パンについて 添加物が加えてなく小麦粉砂糖バタードライイーストなどあまり余計な物加えてないおすすめ 3 2022/04/28 12:54
- 食べ物・食材 市販の食パンについて 市販のパン粉を作るときに使ってる食パン少し普通にスーパーで売ってる食パンと種類 1 2022/07/31 21:04
- レシピ・食事 食パンについて 食パンを薄力粉で作ったらどうなりますか?まだ同じ材料で薄力粉、中力粉、強力粉で作った 2 2022/04/22 20:34
- その他(料理・グルメ) とんかつの衣をカラッとではなくしっとりさせる方法はないでしょうか!食パンをミキサーにかけて大きめのパ 6 2022/04/09 02:15
- 食べ物・食材 食パンの周類味について 1 2022/09/07 20:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行者にんにくのてんぷらの衣が...
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
シラサエビの天ぷら、大量にし...
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
なすの天ぷらはそのままで大丈...
-
「譲」と「喪」の下の部分の「...
-
天ぷらをカラッと揚げる方法
-
カマンベールのフライのコツ
-
とんかつに小麦粉ってなぜ必要...
-
豚カツが黄色くなる
-
オニオンリングの作り方を教え...
-
小麦粉は腐りますか
-
いまだによく分からないのです...
-
とんかつを揚げる際、小麦粉、...
-
コロッケを作りたいのですが・・・
-
てんぷらの衣に卵を入れなかっ...
-
沖縄の魚のてんぷらって?
-
おいしい「イカ天」の作り方
-
棺衣の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
小麦粉は腐りますか
-
粉と水はどちらが先に入れて混...
-
サーモンフライの小麦粉忘れた...
-
とんかつに小麦粉ってなぜ必要...
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
フライで卵・小麦粉・パン粉の...
-
イカの天ぷらの衣
-
ホタテのフライが水っぽくなる
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
コロッケのたねが柔らくなりすぎた
-
てんぷらあげるときってベーキ...
-
シラサエビの天ぷら、大量にし...
-
唐揚げを袋の中で漬け込み、そ...
-
真っ白な衣の天ぷら
-
かにクリームコロッケ
-
市販の豚カツのような分厚い衣...
-
いかフライの衣が取れてしまう
-
とんかつを揚げる際、小麦粉、...
おすすめ情報