dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのように、顎が外れやすいです。
大きなアクビや歯科で思い切り口をあけるとよく外れます。ですので普段は寸止めしてますが・・
落ち着いてゆっくり戻すとはまりますし、外れたときも痛みはほぼありません。

これは単に外れやすい体質、という事で放置していいレベルなんでしょうか。それとも医者にかかって治すべきなのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

顎関節症の疑いがあると、歯科でいわれませんでした?



わたしもそうなんですけど、
*朝、コーヒーをすするときに口をすぼめると、横にずれる。
*歯科にかかる時、一度、口を開けて、閉じて、また開け直さないと、顎の居心地がわるい。
*いきなり、話しだすと、横にずれる。

など、質問者さんに似たところがあります。
痛みはないものの、頬づえをつくと、あごのラインのほねがキーンとなる違和感があるまでいきました。ん?なんだこれは、と思って。

体質かどうかは医師の診療の判断ですが、私の場合ですと、ストレスを抱えていたときに、歯を食いしばって寝る癖がついて、こめかみにいつも力が入ってしまい、こめかみと顎のクッションにあたるところに相当なふたんをかけてしまった。また、仕事への緊張感で、いつも、こめかみのところに緊張感をもつ癖がついてしまった。
など、生活面からの影響で、右顎関節症になって以来、ずっとです。
完治は難しいと言われましたが、ひどい時は、マウスピースを上あごにつけて、口を半開きにして睡眠します。
慣れるまで大変でしたが、やらないよりは、だいぶいいと思います。

いずれも、口腔外科で治療しました。
いまは、歯科にも口腔外科が併設されていたりします。

行かれている歯科はどうですか?

また、歯の治療や年に2回くらい検診して、様子をみながらいますが、
よく、顎が横にずるっとずれて、自分の口の動きで戻ります。

学生のころはなかったんですけどね。。。私は。

あーん、と口をあくと、どちらかのこめかみが外側にでませんか?

いちど、口腔外科への診療をおすすめします。
私は医師ではないので、はっきり、こうだ!とは申す事ができないのですが、なんとなくわかりますのでコメントしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、横ではなく真っ直ぐ下に外れる感じです。

医師に指摘された事も無いですし、回答者様が書かれたような症状も無いですので極めて軽度なものなのかもしれません。
日常生活に今以上に支障をきたすまでは様子見とすることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!