dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳独身で専門学校生です。
第二種の有利子奨学金を申請中です。

先生も提出したとき枠内でいけるだろうということでした。
今は、印鑑証明も提出しています。

この間先生にどうなってるのか聞いたところ、
まだ締め切りが6末でなのでわからないということでした。
枠内ってゆったたしいけますよねと聞いたんですが
ただ「わからない」ということです。

印鑑証明を提出したときは「いける」ときいたんですが。。。
学校の先生も人事異動などがあり、
今回初めてするそうでよくわかってないようです。

高卒なので成績証明書は残ってませんので
あとは審査面でいうと親の収入とかになりますよね?!

親も高齢で、収入もかなり規定以下です。

不採用となることはあるのでしょうか。
申請した理由は家計を支えていたので、私の分がなくなるので
親に負担はかけれないということは書きましたが・・・。

そうゆうのは考慮してもらえるもんなんでしょうか。
不採用になったら厳しいです。ただでさえ授業料高いのに・・・。
お願いします。

A 回答 (2件)

日本学生支援機構の前、日本育英会で奨学金を受けました。



私の場合、2種で申請したら無利子の1種になり、びっくりした経験があります。
審査に関しては、サラ金や銀行の全く逆で、収入が低いとか親が高齢だとかの方が通りやすいみたいです。
ですので、ご質問者様の場合は特に問題なければ通ると思います。
あと、学生支援機構になってからは知りませんが、育英会では教職があったほうが通りやすいとも聞いております。

ただ、卒業後の返済は非常に厳しいです。
ちょっとでも遅れると、武○士もびっくりの督促状がやってきます。
(まあ、サラ金と違って集金人が来ることはありませんが)
受けるようになったら、社会人になってからの覚悟を決めてください(苦笑)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
無利子になるとかもあるんですね・・・。

でもちょっと安心しました~♪
返済・・・覚悟決めます!

お礼日時:2008/06/09 21:10

日本学生支援機構が出している奨学金は、今まで奨学金を受けてきた人たちの返済金で賄うそうです。


最近は滞りが激しいらしくて、枠がかなり減っているそうです。
私は大学生で、今年申請したんですが、残念ながら落ちてしまいました。。
ちなみに私の家は片親で、親の収入は30万程度です。
多いのか少ないのかわかりませんが・・・。
でも4人家族で大学の費用を賄うと生活していけないので、たぶん他の奨学金を受けると思います。
私の場合、マンモス大学ですので申請する人の数もかなり多く、そういういみでも外れてしまったんだと思います。

monyora321さんのケースだと、通る可能性はあると思います。
でも、年々枠はへっているらしいです。
なので、もし落ちてしまった時の別の案を考えておいてもいいと思います。県がやってる奨学金とか、いろいろあるらしいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
申請枠には入るらしいいんですがなんとも。。ってところですよねw
参考になりました!
私は学校が他府県なので県のやってる奨学金は
県内の病院に勤めないといけないみたいで・・。(看護師の専門学校なので)
しかも5年間もです。厳しいですよね・・。

お礼日時:2008/06/10 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!