dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「アイゴー」は、いろんなシチュエーションで使われると
聞きますが、日本語でいったら、どういった言葉に相当するの
でしょう?

また、できましたら、「アイゴー」が使われるシチュエーションも
具体的に教えてください。

お願いいたします。

A 回答 (4件)

「アイゴ」を辞典で調べると下記の説明になります。


(国語辞典のほうは当方が翻訳したので適当ではないかもしれません)
韓日辞典
(1)痛いとき、驚いたとき、あきれたとき、または悔しいときなどにもらす語:あ;あら;まあ;<女>;ひゃあ;ああ;さてさて;やれやれ。
(2)泣き声、特に喪中に哭する声。
(韓国)国語辞典
(1)痛い時、辛い時、驚いた時、悔しい時、呆れた時などに出る声。
(2)泣き声。特に喪中に嘆く声。

「アイゴ」は感情が高ぶった時(意に反した時が多い)に発する気持ちの表現で、「!」の音声版みたいな感じですかね。
アメリカ人の「オーマイゴット」に雰囲気が似ている面もあります。
「アイゴ」は驚いた時などは「アイゴッ」と短く、嘆く時などは「アイ ゴ~」みたいに長くなったりとシチュエーションで発し方も変わります。
また縮めた「アイ」や強調した言い方の「アイゴモニ」などの変形バージョンもあります。(まだ他にもあります)
色々な感情表現で使われるので、日本語にそのまま訳すのは難しいですね。
使われ方ではスポーツ観戦をしていて応援している側の選手がミスをした時に思わず発したり、息子の大きな音のオナラにビックリして(呆れて?)母親が発したりなどです。
NO.2の方が回答していた子犬の場合ですが、たぶん「可愛いい」気持ちが強い場合の表現ではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろんな「アイゴ」を紹介してくださって、ありがとうございます。


>「アイゴ」は感情が高ぶった時(意に反した時が多い)

>・・・驚いた時などは「アイゴッ」と短く、
>嘆く時などは「アイ ゴ~」みたいに長くなったりと・・・

>また縮めた「アイ」や強調した言い方の「アイゴモニ」などの
>変形バージョンもあります。(まだ他にもあります)


ひとくちに「アイゴ」と言っても、なかなか奥が深いですねw


>・・・スポーツ観戦をしていて応援している側の選手が
>ミスをした時に思わず発したり、

↑これはなんとなく分かるかなあ。


>息子の大きな音のオナラにビックリして(呆れて?)
>母親が発したり・・・

↑(笑)(笑)(笑)


ますます、韓国人の生「アイゴ」が聞きたくなってきました。

ご回答ありがとうございました(^^

お礼日時:2008/06/18 22:31

一例に


自分は横断歩道なんかで前の人の踵をちょいと踏んでしまったとき、「アイゴ」と素早く言ったりします。「アイゴ!これは、ご免なさい」等というところですが、縮約します。無神経な人多いので、それぐらいでも良いですね。
自分はちょっとした失敬(ミス)をした時の他にはあまり使いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

へえ~、ちょっとした失敬の時にでも、使えるんですね。
私は韓国に行ったことがありませんが、
もし、これから韓国へ行く機会があり、プチミスをしてしまったら、
「アイゴ」を使ってみたいですね~。
でも、私の場合、「ミヤネヨ。ミヤネヨ」を連発してしまいそう
ですが・・・。

おかげで、私の「アイゴ」コレクションが増えました(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/19 13:36

そういえば。

子犬を連れたおじさんの周りに人だかりができて、
むちゃくちゃかわいい子犬を手におばさんがアイゴォーアイゴォーと、ただひたすら連発してるのを聞いて韓国人の生アイゴー初めて聞いたぜ!と、軽い感動を覚えた記憶が片隅にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

へえっ~! こんな時にも「アイゴー」を使うんですね!
辞書で「アイゴ」を引いても、通りいっぺんの説明だけなので、
このように実際に「アイゴー」が使われていた状況を(生きた
韓国語を)教えていただけると、とても勉強になります。

でも、この時の、「アイゴー」は、なんなのでしょうか?
「ホッ、ホッ、ホッ(かわいいでしょう?)」」って、
かんじなのでしょうか。
それとも、「おや、おや、おや(こんなに人だかりが
できてしまって)」という意味なのでしょうか。

私が普段、韓国語を耳にする機会は、もっぱらドラマや映画で
だけなのですが、劇中で「アイゴー」と言っているのを
聞いたことがありません。(聞き逃しているだけなのでしょうか。)

mohumohu23 さま、うらやましいです。
わたしも生アイゴーが聞いてみたい!!

お礼日時:2008/06/10 12:22

いろいろ考えてみましたが、日本語だと各シチュエーションで


違う言葉を使い分けていると思いますが、
強いてあげると、「まぁ」が一番汎用性あるかと。

嬉しいことがあったとき →「まーぁ!(笑)」
驚いたとき →「まっ!」
あきれたとき →「まぁ~」
不満なとき →「ンマッ!」
かわいそうに思うとき →「まぁ(涙)」

がんばって「まぁ」に統一してみましたが(笑)、
ちょっと分かりづらいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

あらためて思ったのですが、
日本人って、あまり感情を表に出さない国民ですね。

驚いた時に、「ええっ!」
ブーイングの時に、「エー」

くらいで、あまり日常会話で、感嘆することは
少ないような気がします。(気のせいでしょうか。)

韓国のかたは「アイゴー」とよく言うと聞きましたが、
韓国のかたのほうが、日本人よりも、感情を表現されるのかも
しれません。

でも、いつか韓国語で自然に「アイゴー」が使えるように
なったらカッコイイなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!