No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建築基準法で「居室」というのは「一定時間以上、滞在して過ごす室」のことですが、たとえば「浴室」などは一時間程度も滞在すると思われますが、「居室」ではありません。
お尋ねの「レントゲン室」はその浴室程度以上の長時間にわたって滞在することもありませんので、「居室」ではありません。
したがって、「採光」「換気」など居室に関わる制限は受けません。当然「窓無し」でOKです。
No.2
- 回答日時:
「レントゲン室」は、診察室内外を問わず、建築基準法による「居室」に該当しません。
用途「診療所」で居室に該当するのは、「病室」に類する部屋だけです。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 一戸建て 昭和59年新築の中古戸建のセットバックについて 3 2023/05/13 17:30
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 地震・津波 建築基準法について 5 2023/02/08 15:25
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 日本語 日本語的にどういう意味か伺いたいのですが、以下の画像に書いてある診断基準A(以下の3点で示される)と 3 2022/09/16 17:57
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- 建築士 契約社員の業務責任 2 2023/07/07 11:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報