
春から新社会人になったものです
働き始めてようやく忙しさにもなれてきた最近なのですが
すでにこれからの生活に不安を感じています
職種は販売職で、休みも少なく有給も無い、上司の話を聞く限り
これから歳を重ねても満足のいく給与ではありません
ですが自身の能力の無さでやっと入った会社ですので
会社自体に文句はありません、ただこのままでは駄目だというのを
わかってはいるのですが、じゃあどうすればいいのかがわかりません
税金や保険等の生活に必要な知識に関してもわからないまま
本屋に行きビジネス書や株取引、経済学の本などを
見て回るもののどれがいいのかわからない
転職するにしても今の会社に入ったばかりで、すぐ辞め他にというのは
難しい、自分の現状に満足していないのにどう行動するべきなのかが
わかっていないのが一番駄目な部分です。
とりとめのない文章で申し訳ないのですが
結論で言えば、これからはどういった知識を養っていけばいいのでしょうか?自分がいかに無防備なまま社会に出たというのがわかりました。
ためになる本でも構いません、ご教授お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
irunararaさん
こんばんは(^^)
私とかなり似た経歴ですので、ご参考までに書かせて
頂きますね。
>職種は販売職で、休みも少なく有給も無い、上司の話を聞く限り
>これから歳を重ねても満足のいく給与ではありません
私も大学卒業後、大手の家電量販店に就職しました。
・人と話す接客が好き
・ノルマのある営業が嫌だ
という理由に、学生時代の飲食アルバイトの経験を重
ね、決めました。
>会社自体に文句はありません
ここも一緒です。自分で納得し、できる限りがんばり
ました。
>これからはどういった知識を養っていけばいいのでしょうか
今後、どのような仕事、将来をお考えかで異なるとは
思いますが、「社会人としての基本」というくくりで
お話しを致します。
27の時、販売から営業の仕事に移って本当に強く感じ
たことは、以下のことが一切できなかったことです。
=========================================
・稟議の上げ方(意味)
・契約書の書き方(雛形の意味)
・法人企業へのメールの送り方
・法人企業からの受電(外線電話)
・会議での議事録
・アプリケーションの使用方法
(excel、word、power point)
・ネットワークの設定
(出社し、インターネットに繋がらない時に
一人で解決できるか)
・プリンターなどの設定
・覚書の交わし方
・プレゼンの仕方
=========================================
私の元いた会社は、販売で体育会気質が強く、それは
それで楽しいのですが、
・頭を使う(考える)
ということが決定的に足りず、「気合」「根性」「継
続」といった感じでした。一般(俗に言う)会社では
上述の項目のような内容は「できて当然」って形で降
って来ます。
「ファイルサーバーに契約書の雛形があるから、明日
の9:00までに作成しといて」と言われ、「雛形とファ
イルサーバーって何ですか?」と27の私が答えた時の、
上司の、
【こいつ、バカじゃないのか?】
って顔は、今でも決して忘れることはありません(^^)
>これからはどういった知識を養っていけばいいのでしょうか?
インプットとしての知識吸収に関してでは、「think」と
いう雑誌は結構お勧めできます。以前の会社はITのベン
チャー企業でしたので、ロジカルシンキングを極めたい
といった人が多く、定期購読をしていました。税金や保険
といった、ピンポイントでの知識となると少々お門違いか
も知れませんが、考え方、コミュニケーションといった部
分で力は付きますし、その後の下地にはなるかな、と。
>春から新社会人になったものです
全然問題ないです。私は周囲を見た時、既に27でした。
今から少しずつ行動を起こせば、必ず成功します。
自分を信じて、少しずつ頑張れば良いと思います。
しかも、今の悩みは遅かれ早かれ、絶対にいつかやって
来ます。
そう考えると、直ぐに気づくことができたあなたは、
ラッキーですよ(^^)
No.4
- 回答日時:
まずは、仕事に専念し、貯金することです。
お金は大切にしましょう。株は余裕資金でやるべきものです。まずは、定期預金で一定金額をためましょう。
勉強は、図書館にいくことを勧めます。いろんな書籍があるし選べます。分野については、一般向けの社会経済関連の本から始めるのがいいと思います。ベストセラーのようなものでも。。
転職は、仕事に自信がついてからでないと難しいと思います。
No.3
- 回答日時:
厳しいことをいいますが、給与が減額されたとしても
従業員に給与増やせと会社に要求する権利はないと
考えています。
会社側は給与を従業員に支払う義務はあります。
でも金額をいくらにするかとは別問題です。
極端にいえば1円だけ会社が従業員に払っても会社側は支払う義務を果たしたことになります。
他人からもらうのではなく自分で稼いだらどうでしょう。
それができたらあなたの将来の不安はなくなると思います。
No.2
- 回答日時:
私も新社会人です。
故あって2度目の新卒社会人なのですが。「不安」というだけなら辞めない方がいいと思います。
せっかく経験を積むチャンスを得たのですから、それを活かさない手はないでしょう。
とりあえず、身近な先輩の仕事ぶりを観察してください。今の時点では間違いなく質問者様よりビジネススキルがあるはずです。
チャンスがあれば、より高度な仕事に積極的に挑戦させてもらえるように行動してはいかがでしょうか。
「ビジネス書や株取引、経済学の本」は結局、実戦経験があって役立つものだと思います。
どんな社会人になりたいか、今後どんなふうに社会人として成長していきたいか、それを考え、決めれば自ずとやることは見えてくるんじゃないかなと思います。
もし辞めるときは次に何をするか、どうするのか決めてからにしてからがいいですよ。
方向性も決まってないのに辞めたら、ただ放り出されるだけですから。
No.1
- 回答日時:
はいったばかりで何もわからないのは当然のことですが、最低限1年はどんなことがあっても我慢すべきです。
その間に周りの人をよくかんさつぢて知識を身につけるべきです。その時点でも辞めたいなら転職すべきです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
通勤時間の限界
-
転職して半月のパチ屋を辞めた...
-
25歳の男です。2回目の転職は可...
-
中途採用の人の態度
-
銀行員→ほけんの窓口 転職(35...
-
仕事をはじめて二週間たつくら...
-
教室長職を辞めるべきか悩んで...
-
妊活と転職活動について
-
転職してすぐに体調不良 22歳の...
-
入社半年の人にどこまで求める?
-
大手企業の契約社員として働き...
-
25卒、高卒、男です。現在会社...
-
初出勤で涙がでるわけについて...
-
現職に転職するも1年でまた転職...
-
転職を考えている26歳社会人で...
-
人生やり直せますか? 25歳です...
-
母の体調不良で会社を休みたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
通勤時間の限界
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
転職活動の不安
-
なぜ 親の病気を理由に
-
退職を後悔しています
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
会社を辞めてすごく後悔しています
-
前職への出戻りについて。
-
転職4日・・・もう辞めたい
-
中小零細企業の嫌な所について...
-
転職して半月のパチ屋を辞めた...
-
4ヶ月スーパーに勤めてきました...
-
新卒、半年の試用期間でクビに...
-
中途採用の人の態度
-
試用期間中ですが、辞めようか...
-
25歳の男です。2回目の転職は可...
-
会社に対する不信感が拭えない
-
管理職やマネージャー職のポジ...
おすすめ情報