これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

センターの過去問はいつから始めた方がいいですか?
この時期からコツコツやってますが、先走りすぎでしょうか。
ちなみに現時点の実力は、実際の過去問をやって・・・
国語-100~120(古典と漢文で50~70くらい)
英語-100~120
世界史-50~70
・・・という感じです。
ちなみに私立志望です。

A 回答 (7件)

その調子なら12月では?


勉強が全然間に合ってないでしょう。
その点で受かる大学なら今やったって良いんでしょうが。
過去問をやればそれが解けるようになるわけではありません。
はっきり言って基礎が穴だらけ、というか、基礎ができているところの方が少ない、という点数でしょう。

現代文は実力0ですから、板野や出口や河合の入試現代文へのアクセスなどで「解法の基礎」を身につけないとどうにもなりません。
予備校の夏期講習でそういう解法の基礎を付けるのも悪くないでしょう。
あなたの頭が悪くなければ、もっとも早く力が付きそうな科目です。
古典は知りませんが、基礎力がまるでないことだけは間違いなさそうです。解説の全文訳と自分の解釈がかなりずれているということは?

英語は、まずセンターレベルの英単語が一通り頭に入っているのか。
これが頭に入っていないと、どの英語「学習」も「単語の辞書引きに時間がかかって」さっぱり捗らないと思います。
中学から高一でやるような基礎的な英文法は一通り頭に入っているのかどうか。
その上で長文読解などの能力があるのかどうか。

と考えれば、12月に間に合えば良い方、という結論しか出てこないと思うのですが。
散発的に過去問を解いただけで上記が身に付くわけがありませんから。
いえ、判りませんよ、受ける大学のレベルが低ければ、もう少し前倒しできるかも知れませんし。
また、私大の本試の方はどうするのか、という問題も。
国立組が滑り止めに使うような私大でセンター入試での合格者数が少ないなら、センター入試の方がかなり難しいだろうとは思います。
    • good
    • 0

失礼ながら、得点率が6割程度では、基礎学力が不足です。


現時点では過去問をやる価値はあまりありません。

まず、70~75%をとれるための基礎学力を付けてください。
過去問はそれからの話です。それでも11月の末ぐらいからは
始めた方がよいかも知れませんが…。

文系と理系では単純比較できないかも知れませんが、
二次で使う科目は、9割とれて当たり前、
という心構えで勉強してください。
理系でも、国語の現代文や、英語の長文部分は
そこそこ勉強した受験生なら9割以上をとります。
    • good
    • 2

英語と世界史は、もっと成績を上げられるはずです。

センター試験対策の勉強をしてください。
    • good
    • 0

国語・・・三週間前(186点)


英語・・・2週間前(190点)
地理・・・三週間前(86点)

数学と理科は1週間前で90前半でした。自分の全てを凝縮して問題を分析するとそんなに難しいテストではないですよ。でも凡ミスしたくなかったら2ヶ月前位からじっくりやったほうがいいかも。自分は英語と地理は凡ミスでだいぶ点を落としたので・・・。
    • good
    • 0

こんにちは



過去問演習の目的は現状の把握ということもあるので、それなら一度やれば十分ですから、しばらく普通の勉強に戻ったほうがいいかなと思います。
    • good
    • 0

センター型の過去問はたくさんあります。

通常のセンター問題集以外に大手予備校主催のセンター模試の過去問、Z会などのセンターコース、河合塾からは過去十数年分の本試・追試の過去問が出ていると思いますよ。直前期には予備校各社から予想問題パックも売り出されますしね。即応ではないんですが英検2級問題集も難易度はセンターと同程度ですよ。冬になって演習する分は残しといて、今からセンター型もちょこちょこやっていったら如何ですか??勿論、私大模試の過去問や志望校対策問題集を開いてみても良いでしょうが。上の問題集を全て合わせると、演習問題は優に各科目100題を超えると思うのですが。
    • good
    • 0

自分は夏まではしっかりと基礎固めをして、秋(9月)になってから、応用問題やセンター過去問、11月くらいに赤本をやっていました。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報