
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
グラジエント溶出とイソクラティック溶出では、グラジエントの方が分離能が良いと言われました。
これは正しいのでしょうか?→正しくありません。グラジエント溶出とイソクラティック溶出とどちらが分離がいいかというのは、
分析する対象によります。
グラジエント溶出でないと、保持時間が長くなりピークがプロードとなるものもありますけど、
イソクラティック溶出でも充分の場合もあります。
イソクラティック溶出なら、ベースラインが安定しますので、再現性のいい分析が実施できます。
また、グラジエント溶出の場合は、機器により混合遅れ時間が異なりますので、
機械を変えた場合再現性が得られにくいです。
No.2
- 回答日時:
実質的にはNo1さんのおっしゃっているとおりですが、理論的にはグラジエント溶出では一定の注入量に対してピークの半値幅が一定に溶出し、アイソクラティック溶出では、溶出時間が長くなるほど半値幅が大きくなっていきますので、グラジエント溶出のほうが分離能が高くなります。
溶出時間が近いものを分離するときにはグラジエントのほうが分離が良くなりますよ。
また、たとえば、メタノール、エタノール、ナフタレンを逆相で分離する場合、メタノール、エタノールを分離しつつナフタレンを分離しようとすると、メタノール、エタノールに比べてナフタレンの疎水性が極端に高いため、溶出時間が異常に遅くなり、グラジエント溶出をしないと実用的でない場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 建設業・製造業 溶接工や鉄工所や大工について。 1 2023/03/29 22:20
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性にな 1 2023/05/11 20:31
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 医学 【医学】銅容器から銅が溶け出して体内に入っても人体に悪影響はないのでしょうか? 銅製の 2 2023/06/14 14:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガスクロ、カラムの空焼きについて
-
ガスクロマトグラフィーについ...
-
HPLCの負のピーク
-
TLCについて
-
TLCスポットが近い時
-
GCでピーク面積が減っていくのは?
-
HPLC保持時間
-
HPLCでピークが重なった場合の...
-
ガスクロマトグラフィーのピー...
-
1H NMRでTMSが割れます。
-
保持時間と炭素数の関係について
-
HPLCカラムの洗浄・保管
-
GC、HPLCでのピークのテーリン...
-
HPLCカラムの洗浄方法
-
カラム容積とは?
-
HPLCの洗浄方法について
-
ガスクロマト用ガラスパックド...
-
またまたHPLCで教えてくだ...
-
カラムの乾燥… もう使えないの...
-
GCカラムの寿命について
おすすめ情報