dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビニールハウスのビニールを交換するのですが、

一人でもできるでしょうか?

なるべく一人でやりたいのですが、、、

大きさは、間口・約4.5M
長さ・約13~14M位です。。。

やり方など、教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

できないことはないです。



1.ビニールやその他一切のものを鉄骨の上から取り除いてください。
2.腰巻、ビニールハウス側面のビニールです。これを貼ります。
3.上部の大きなビニールを折りたたんだまま、ハウス中央の鉄骨の上に乗せます(無理な姿勢になりやすいので、ぎっくり腰などに注意)。
4.複数の脚立などを用意して(私の場合にはビール瓶のケースです)鉄骨の上で横方向にビニールを広げます。ちょっと登って、ずらして(横方向に広げて)、の繰り返しになりますので、数多くの足場が必要です。
以上で、上部の一番大きなビニールを置くことが終わりました。
メーカーによって、ビニールの折りたたみ方が異なるので注意してください。半開き・半開きと折りたたんである場合と、WW状に折りたたんである場合があります。

5.スーパーのポリ袋に3-5握りの土を入れたものを10個くらい用意して、ビニール固定用の紐を一方は地面近くの棒に縛り付け、一方を上記袋に繋いで、放り投げます。運良く、重ならないで反対側に届いたらば、次の紐と放り投げて行き、重なったらばやめて、反対側に歩いて行き、縛ります(紐はり)。
6.側面は、筒状のプラスチックせいおさえ金具(ジュラコンクリップ かな。http://www.miyata-bussan.jp/shop/parts/parts_5.h …の製品を使っていないので、パッカー??http://www2.ocn.ne.jp/~yayohi/sub04.html)が販売されていますので、これで押さえてください。
載せる作業中に落ちるのを防ぐために、パッカーを中途半端に止めて仮押さえにすると楽です。


ただ、普通は子供が一人で乗せておいてくれるので、私がするのは紐はり以降ぐらいです。したがって、街がっている場合があります。
鉄骨に錆びなどがあるとビニールに穴が開きます。保守作業を忘れないでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な説明、ありがとうございます。

勉強になります。

お礼日時:2008/06/19 16:34

一人でも出来ます。

というかやってます、6×45mですが出来るものです。気合さえあればもっと長いのをしてる人もいます。
 但し、ビニールの種類を農ビにするか農ポリにするかで張り方が変わってきます。一人で張るのなら断然農ポリを勧めますがハウスの両肩に(下にも書いてあるように)ビニペットを設置する必要があります。面倒ですが農ビに比べ耐用年数が長く0.1ミリ厚で5年は張り続けられることもお勧めする理由です。サイドをそのまま巻き上げ換気に出来るのも楽ですし。
 具体的にはNo.2さんに準じますが、朝夕のどちらか凪いでる時間に天上部を展開させます。それ以前の作業は前もって終わらせておくのが良いでしょう。私は夕方のほうがパイプに露が付いてない分やり易いと思うのですが、暗くなっても展開さえしてしまえばライトで作業できますし。
 それでは気をつけてがんばってください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>農ビにするか農ポリ

ですか?勉強になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 12:51

二番です。


>一人だと、風で広げたビニールが流されるケースが多い
ずれたときは、片側(角が90度に折れている方の)を適当にパッカーなどで押さえて、ビニールを手で持って、上下に動かすとちょっと瞬間的に浮きます。
このときに、横に引っ張ると簡単に動きます。

同様に横(鉄骨の角が丸く下がっている部分)を押さえて、反対側のビニールを手で上下に動かして下の空気を入れて、浮いたところを引っ張ると、手前に移動します。

いずれにしても、台の上で作業しますので、落ちない様に注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/04 12:49

一人でも可能です


主な作業手順はNo2の回答のとおりですが
一人だと、風で広げたビニールが流されるケースが多い
ビニペットをご存知でしょうか
3~4cm幅のCチャンの小さなもの、一本の長さ5.5m~6m
これの上にビニールを置き、スプリング(ウネウネした針金)で留めてゆく

ビニール広げる時、このスプリングで留めてゆくと風に流されない
しかし、留める方法は天にビニペットがある場合のみ
ハウスの骨組みの上にビニールを1タタミ分広げ、上からスプリングで押さえる
当然作業は骨組みの上で行う。足場に気をつけて行ってください
間口4,5mだと高さ2,5mくらいありそうですね
No2さんの足場作りは脚立2台用意し、そこに2mくらいの板を脚立3段目か4段目(高さ1m~1,2mの段)に差し込むと良いでしょう
なお、天にビニペットを取り付けるのはビニペット取付金具があります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「ビニペット」ですか?

参考になります。

お礼日時:2008/06/19 16:36

二人以上必要です。

一人でもできないことはありませんが時間のロスにつながります。ハウスの形状がわかりません。なんともいえませんが前はってあったように、張ればよいのでは?

この回答への補足

トンネル型です。(半円)

前の持ち主(母は亡くなりました)

補足日時:2008/06/19 16:30
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!