dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビニールハウスで、ねぎの加工のバイトをしてますが、気温が上がって来たので
熱中症が心配です。


出入口は開けていて、下半分はビニールを上げてあります。


出入り口は、扇風機がありますが中の方には風が届きません。

リスクについて教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 午前7時でしょうか?
    今午後1時から3時間位してます。

    夏場に農作業した事ないです。

    夏場のビニールハウスでの作業は、危険でしょうか?

      補足日時:2022/05/21 21:21
  • 70㈹の方も働いています。
    私の机の側の出入り口は、開けてあるの
    ですが。



    扇風機が側にないので、卓上扇風機を使うつもりです。

    扇風機を中の方まで、使える様にしてくれたらいいのですが。
    コンセントの関係かは分かりませんけど。

    雇い主の方は、時々ハウスの中に入って来られます。

      補足日時:2022/05/21 22:11

A 回答 (4件)

梅干しいいですよ。

昔ながらの塩っからいもの。
手作りの紫蘇ジュースなんかもサッパリしました。
凍らせていくと⭕。
お酢の効果ですかね。os-1とかも最近効きますが。
梅雨前や途中の晴れ間が身体が慣れていないと熱中症で倒れる確率が高いです。睡眠不足もヤバいですね。100均の保冷剤を凍らせて頑丈な保冷ケースに常備して、タオルで首筋に固定するのもいいです。すぐ溶けますがキツイ時にあると安心です。本当は具合が悪くなる前に気持ち悪くなった。と伝えて少し休憩できれば一番です。倒れるまでやるともう身体が持ちません。下手すれば救急車ですのでそっちのほうが安全です。湯気まみれの真夏のクリーニング工場での経験からです。個人的には梅雨を越えると身体が慣れてきます。毎年、梅雨時が一番キツかったです。ビニールハウスではないので危険度に違いがあるかもしれませんので参考程度に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく書いて頂き有難うございました。

参考にさせて頂きます。
無理せず頑張ってみます。

お礼日時:2022/05/30 17:26

ハウス内の気温が高くなり始める5、6月頃からは、しっかりと熱中症対策しましょう。


「熱中症なんか誰もなってない。大丈夫。」とベテラン作業者が言っていたとしても油断は禁物です。
農業経験50年のベテランでもハウスでの作業中に熱中症で亡くなっています。死亡事故は20代~40代でも発生してますし、過去10年間で農作業中の死亡事故は200件以上発生しています。
対策
1)水分と塩分の補給
こまめな休憩時間を設け、塩飴キャンディやアルカリ飲料水などで補給しましょう。20分おきにコップ1~2杯の水分補給が必要です。

2)黒球式熱中症指数計を活用
ビニールハウスはどうしても高温多湿になります。
気温・湿度・輻射熱から算出される「暑さの指数」に気を配りましょう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%8 …

3) 暑さ対策グッズを利用
通気性が良く吸汗速乾性素材の服を身に付け、帽子をかぶるようにしましょう。熱中症対策ウェアとして市販されている保冷剤入りのベストや送風機能付きの作業服、熱を遮断する帽子なども効果的です。
最近では夏の作業服として空調服が人気を集めています。

https://www.google.com/search?q=%E7%A9%BA%E8%AA% …

朝作業するのに越したことはありませんが、作業としてしなくてはならない時以上に注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2022/05/30 17:27

空調服・水分補給・そうかいくん・アイスシルク

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2022/05/30 17:28

夏場農作業した事ないなら、辞めたほうが良いです。


リスク、、まず入るなら早朝から7時まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対策はとても大事だと、思います。
有難うございました。

お礼日時:2022/05/30 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!