
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
独学の方が多い印象を受けます、十分可能と思います。
ただ、実務上役に立つことはあまりなく、名刺の上で顧客にアピール
できるくらいです。業界内ではすごく軽んじられている資格です。
資格合格を、インテリア関係を幅広く勉強する上での目安とする位
に考えられた方が良いかと思います。
個人的意見ですが、二級建築士の方が実務上も役に立つと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
上の方のご回答に補足をつけています。もしよかったら、目を通していただければ嬉しいです。
ちなみに2級建築士の資格も独学で取れますでしょうか?
まあ、努力しだい、本人次第だとは思うのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
たくさんの方が書いていますので資格に関する情報を教えます。
インテリアコーディネーター資格に関する情報は、下記を参考にして下さい
インテリアコーディネーター参考URL
http://www.interior.or.jp/examination/
インテリアコーディネーター資格より上の資格にインテリアプランナーという資格もあります。
インテリアプランナー参考URL
http://www.jaeic.or.jp/ip-seidozenpan.htm
一度見て下さい
ご参考まで
No.4
- 回答日時:
CADもほとんどの人は独学でしょうね。
パソコン始めた時と同じで取っ掛かりがなかなか入れませんが
ある程度突破できればそこからは自分で応用がきくようになってきます。
ただCADはあくまで手の変わりに線を引くための道具と言うだけなので
CADの操作を覚えても建築自体が根本的にわかっていなければトレースしかできません。
CADの習得≠建築知識の習得です。
CADを覚えたいならまずフリーソフトのJWCADでいいと思います。
設計事務所でもこのJWCADは多いですし、
プロの方もかなりの方が使用しています。
なにせただですからね。。
2級建築士は独学の前に受験資格が必要になってくるので
誰でも受験できると言う試験ではありません。
たぶんあなたの質問から察すると受験資格はないでしょうから
受験資格の得られる建築系の学校を卒業するか
若しくは7年の建築実務をこなすかとなります。
いろいろありがとうございました。
確かに主婦・OL系サイトでは「インテリアコーディネーター」の資格を取りましたという人がとても多いので、人気の資格なのだと思っていたのですが、業界での価値(?)もそれなりなんですね。。。
納得です。
ただ、私の場合あくまでも家業の手伝いの足しになればというレベルですので、チャレンジしてみようかという気になりました。
2級建築士。ご指摘の通り、まったく無理です(苦笑)。
CADも、と思いましたが、こちらもすぐに実務にはつながりそうにないですね。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この資格は結構人気がありますが
女の子が洒落た響きからファッション感覚で
受けたがる子が多いだけで実務での利用価値はないです。
この資格で実務で使い物になるほど世の中甘くありません。
まぁ、建築士の方が持っていて初めて付属資格として活かせる程度でしょうか。。
とまぁ一般的な世間の評価はこんな感じだと思います。
ただインテリアコーディネーターとして活躍するつもりでなく、
家業の手助けということなので取って損になることはないので
ぜひ頑張ればいいかと思います。
この資格は90%以上の人は独学だと思いますよ・・・
たいてい皆さん市販本での勉強です。
学校や通信教育の方が確かに近道でしょうけど
お金をかけて取るほどの資格でもないので
まず手頃な本を見つけて勉強されればいいんじゃないでしょうか。
この回答への補足
ありがとうございます。
業界のことについては全く無知なので、大変参考になりました。
独学でも出来そうとのことですので、チャレンジしてみたいとも思います。あと、質問の補足をさせていただいてもいいでしょうか?
家業は住宅関係の製造業なのですが、以前のように受注を貰ってそれをそのまま作り、納品すれば儲かるという時代ではなくなり、こちらから提案したり外部の方と共同開発をしたり、ということが必要になってきたのです。
それで、いろいろ建築関係の勉強をと思い立ったのですが、これから先CADも必須だと痛感しています。
インテリアコーディネーターとはまた違った分野の勉強ですが、これも独学で出来るものなのでしょうか?
いろいろ聞いてしまってすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
網戸張替外でやるには?
-
暗くなってからのミラーのレー...
-
木材、杉の強度について DIY 、...
-
カーテンの遮光について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インテリアコーディネーターか...
-
インテリアコーディネーターと...
-
インテリア系の職業につきたい!!
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
設計図を見ていて・・・
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
美容室
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
RFフランジに使用するガスケッ...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
建築関係
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
屋外階段の手摺について
-
建築士が自分の家を建てたいと...
おすすめ情報