dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

販売職から製造業に転職します
職業訓練校で半年訓練したのですが前職は販売職です
学校での評価がよかったらしく
志望してた会社に面接までこぎつけました
(普通は書類選考で落とされるらしいです)
学校とも多少の繋がりがある会社らしく先生達が強力にプッシュしてくれました
履歴書と職務経歴書を先に郵送したのですが
先方から
具体的に前職で何に貢献してきたかをまとめてきて欲しいと連絡がありました
ちなみに送った経歴書にもいままでどんな事をしてきたかは書いてます

たぶんですが、今まで貢献した事がこの会社でもこう活かせるみたいな
書き方がいいのかな?とは思いますが
まったく畑違いの職なので
どの様に書いていいのか悩んでいます
アドバイス頂けたらと思い質問させて頂きました
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

適切なアドバイスになるか分かりませんが、切り口の一助になれば幸いです。



製造現場で求められる資質について、独立法人 労働政策・研究機構がアンケート調査の結果を、今年2月に発表しています(下記参照URL)。

求められる技能のトップ5として、下記技能を取り上げています。()内は、その背景となるキーワードを個人的に記してみました。
 (1) 生産工程を合理化する知識・技能 (--> コスト改善)
 (2) 高度に卓越した熟練技能 (--> 官能品質の改善)
 (3) 設備の保全や改善の知識・技能 (--> コスト改善、設備投資コスト改善)
 (4) 品質管理や検査・試験の知識・技能 (--> 品質コスト改善/品質管理は、思いの外コストを要しています。中には、品質管理上必要性が疑わしい管理項目も多くある故・・・)
 (5) 単独で多工程を処理する技能 (--> コスト改善/1人当りの管理工程を多くし、人員削減?)

個人的には、求められる機能の殆どは、コスト改善に関連するものの様に感じます。つまり、コスト管理・改善に気を配りながら、或いは無駄の排除を念頭に置きながら作業出来る人を求められているのだと、解釈します。

ご質問者様が、前職の販売員の仕事の中で、売上げ改善・向上、利益改善・向上の際に、コスト改善・削減を行ってどの様に貢献したかを記すのはどうでしょうか?


~参考URL~
◆ ものづくり産業における人材の確保と育成に関する調査【労働政策研究】: http://www.jil.go.jp/press/documents/20080205.pdf


ところで、学校の先生にはご相談されたのでしょうか?
先生とその会社間の強い繋がりがあるのであれば、何らかのヒントは得られるのでは?と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!