
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「請求することはできますか」というのは、民法その他の実体法上の根拠があるか、という意味ととらえてよろしいでしょうか。
そうであれば、「ゴミ」の所有権がどうなっているのかによります。
この点、ゴミは無主物(すなわち誰のものでもない物)とする見解によれば、「所有の意思をもって占有」した人が所有権を取得します(民法239条1項)。
したがって、この見解によれば、ゴミを拾った人が「所有の意思をもって占有」した場合には、その人が所有権を取得する結果、元の持ち主は「返せ」という法的根拠を失うことになります。(拾われるまでは、元の持ち主は、ゴミを回収すれば、所有権放棄の無効・取消または「所有の意思をもって占有」することにより、所有権を回復できます。)
ただし、地方自治体の指定するゴミ捨て場に置かれたゴミは、条例等により元の持ち主から地方自治体へ所有権が移転するかまたは地方自治体が所有の意思をもって占有することになりますから、地方自治体が所有権を取得します。この場合、拾った人は地方自治体の所有権を侵害している一方で、指定場所に置いた人は所有権を原則として失っていますから、拾った人に対して「返せ」という法律上の根拠を原則として有していないことになります。
他方、ゴミは無主物ではない(すなわち誰かのものである)とする見解によれば、意思表示や法令・条例等により別の者が所有権を取得するまでは元の持ち主が所有権を有していることになります。
そして、元の持ち主が所有権を有している限り、その者は拾った人に対して「返せ」という法律上の根拠を有していることになります。
以上の理は、「モノの価値が元の持ち主に由来する」かどうかを問題としていませんから、「モノの価値が元の持ち主に由来する場合」でも結論は同じです。
なお、手続法上の問題として、裁判所等が「ゴミ」といえるのかどうか、所有権を放棄したといえるのかどうかなどを判断する際には、「モノの価値が元の持ち主に由来する」かどうかが考慮される可能性はありましょう。
No.1
- 回答日時:
> 「返せ」と請求することはできますか?
請求自体は事由に出来ます。
実際に返すかどうかは相手次第。
返さなかった場合に裁判を起こして、返却するよう命令が出るかどうかは、その状況や裁判所次第。
> 芸術家が気に入らなくて捨てた絵など
捨てた場所は自宅の敷地内なのか、ゴミ捨て場なのか?
捨ててからどれくらいの期日が経過したのか?
どういう立場の人がどういう経緯で拾得したのか?
取り返そうと思った動機は何なのか?
> そのモノの価値が元の持ち主に由来する
も含めて、色んな要素を総合的に勘案して第三者(裁判官)が判断する事になるかと。
--
路上で取得した後、拾得物として届け出を行い、一定の期間が過ぎたのであれば、所有権は拾得者に移ります。
届け出しなかったのなら、拾得物横領となります。
ゴミ捨て場に捨てたものの場合は、勝手に持って行くのはNGです。
ほ~納得.com>なっとく法律相談>ゴミ捨て場に放置されていた自転車、拾ったら犯罪?
http://www.hou-nattoku.com/consult/434.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 隣の家からの嫌がらせ 9 2023/08/04 08:13
- 哲学 ゴミ置き場のリサイクル 4 2022/08/30 21:57
- 建設業・製造業 個人事業で働いてるのですが、初めてのことで驚いてます。 仕事を下さる工務店さんと最後の仕上げの工程を 5 2022/12/01 14:51
- その他(家事・生活情報) 廃品回収品の持ち帰り 3 2023/02/23 12:05
- サッカー・フットサル サッカーの観客はゴミを拾って帰るのに、なぜ競馬場、競輪場の観客はゴミを拾わないのか? 15 2022/12/13 12:56
- その他(結婚) 専業主婦の仕事について 私の旦那は自分が使ったティッシュのゴミや、飲んだペットボトル、エナジードリン 8 2023/04/13 14:03
- 父親・母親 私がストーカー化した元恋人からもらって捨てたはずの物を、母親がゴミから拾って家の中に戻しています。 3 2023/04/30 02:24
- 掃除・片付け 幼少期から家がゴミ屋敷でした。 主な原因は親が収集癖持ちなのと、片付けが出来ない事です。 何年も前か 5 2023/07/23 13:49
- ゴミ出し・リサイクル ゴミのマナーが守れない人がいます。 朝ゴミを出しているのではなく、夜のうちに出しているのか、生ゴミの 6 2022/05/16 08:50
- 環境・エネルギー資源 私が住む市ではゴミの分別について細かい決め事はないのですが、家庭ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ、大型ゴミを 6 2022/12/26 07:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地の既得権?取得時効?について
-
証拠説明書での甲1,2,3・...
-
第三者を教えてください。 第三...
-
契約書について
-
取得時効と登記 「時効完成前の...
-
1ヶ月は何日ですか?
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
契約書における 1年間とは
-
なぜ「寄附行為」と言うか
-
当方のミスで民法234条を犯して...
-
景品交換所で働く事になりまし...
-
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
-
保証人不要の仕事にはどのよう...
-
飲酒、喫煙は20歳からですよね...
-
民法に詳しい方への質問です。 ...
-
「独立した生計を営む」保証人...
-
市長の双方代理について
-
敷地内の水路の所有権について~
-
選任した代理人 とは?
-
保証人の条件、「独立の生計を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約書について
-
土地の既得権?取得時効?について
-
未成年者の取引の問題です。解...
-
地積測量図 精度区分の甲1と甲...
-
証拠説明書での甲1,2,3・...
-
民法193条と240条の関係(遺失物...
-
道路法第4条の解釈について
-
公務員甲は、公務員乙から現金1...
-
即時取得と他人物売買の違い(...
-
月の土地を日本人に売っている...
-
物権
-
民事訴訟法の事例問題なのです...
-
第三者を教えてください。 第三...
-
この文章の言ってる意味をわか...
-
隣地の石垣がズレこちらに入っ...
-
民法の物権の混同を妨げる事情...
-
取得時効の制度って道徳や常識...
-
物権的登記請求権その2
-
民事訴訟の仮定主張と予備的主...
-
意匠権の抵触と権利行使等
おすすめ情報