dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女性です。
会社で大きめのバイク(原付)を出し入れすることがあるのですが、
10センチ程の段差を越えることが出来ません。
私は背が高いのですが細身のため力はあまりないかもしれません。
でも女だからといって諦めたくはないのです。
重いバイクを簡単に運ぶテクニック等あれば是非教えてください!!

A 回答 (15件中1~10件)

初めまして



どなたかも答えてましたがシート横に腰をつけて・・・

補足します。
車体は若干身体の方へ傾け、身体も車体側に斜めにする感じで三角形を作ると安定します・・・が段差は無理かも。

段差は車体をなるべく垂直に立てて、“せーの!”で乗り上げることです。
“せーの”がダメなら“いっせーの!”というハイパワーバージョンを使ってください。
バイクはご存知サスペンションがついてますので、段差に上がった瞬間はフロントフォークが沈み、前進した気になったりしますが、確実に前輪が段差の上に乗り上げるまで押してください。
ハンパにフォークを沈めちゃうとバランス崩す原因にもなります。

なんかヤバそうという雰囲気でしたら先述した若干倒し気味にした三角形を作って体制を立て直してください。

あとハンドルもぶれないようにきちんと直進を保ってくださいね。
段差の時に横を向く可能性もあるし、横を向くと途端に前方向への力が重くなり、やはりバランス崩す原因になります。
    • good
    • 0

>店長に伝授してもらったのですが上手くいかなかったので、


>バイクに詳しい方のアドバイスを参考にさせて頂きたかったのです。
・・・・・その店長はバイクには詳しくないのですか?
実際に"そのバイク"に触った事が有り、"その場所"で実際に動かしている人にアドバイスをもらっても上手く出来ないのに、例えバイクに詳しくても"どんなバイク"を"どんな場所"で動かそうとしているのか想像するしかない人に聞いても上手く行けそうに思えません。
>大きめのバイク(原付)・・・・
っと言っても、あなたにとって大きく感じても実際にどんな車種なのかでアドバイスの内容が変わる事が有ります。
段差を越えるなら車輪の大きさがポイントの一つだと思います。
車種が判れば車輪の大きさも判りますし、重さも判るし、車体形状が判ればどこを持って押すなり引くなりアドバイスも可能です。
>私は背が高いのですが・・・・
これも大体どの位なのか?165?170?180?などでやり方が変わるかもしれませんし、段差も5cmと10cmではねぇ・・・・
物理的に考えれば段差の高さが車輪の半径以下なら、勢いをつけて押していけば段差を乗り越えられる可能性が有ります。(この時の半径と高さの割合がポイント)
ただし、勢いをつけて前に動いてきても、段差に当たった瞬間にその前への勢いは段差を乗り越える上への勢いに変化します。
前への勢いはそれだけならそれほど衰退しませんが、上への勢いは引力に引かれ一気に衰退していきます。
従って、場所が狭そうですが少しでも勢いをつけて段差に向かい、車輪が当たった瞬間に上へ持ちあげるようにすると、段差を越えやすくなります。
しかしこれも、私も現場を見ていないしバイクの種類も判らないので、推測の域を出ません。
まずは、ここに寄せられた回答をしっかり読んだ上で、もう一度店長にアドバイスをもらう事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7/4になりすみません・・・
腕を鍛え、木の板など使わずに持ち上げることに成功しました。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 21:52

自分が考えたのはこんな感じなんですが、



約1cmくらいの厚さの木の板を手に入れる。DIYショップで購入すれば物によっては2千円以下ですが、近所のゴミ・ステーションなんかにこっそり行ってみると意外とあったりしますからそれを利用してしまう。

登るさいですがいっそエンジンの力を借りてはどうでしょう。左側のブレーキレバーを握り徐々にアクセルを回し力を感じ始めたならばブレーキレバーを解放して段差をクリアーします。板は脚の当たるところに敷いてしまってもいいでしょう。よく一人しかいない場合このようなテクニックを使います。

背が高いということですから長い美脚のことでしょうね。まあ足が着くかどうかだけ確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7/4になりすみません・・・
腕を鍛え、木の板など使わずに持ち上げることに成功しました。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 21:52

段差限定とします。


1. 近所の建築現場で、木の板を何枚かもらってくる。 
2. 問題の段差の半分程度の高さに板を積む。
3. 2~3メートル離れた所から勢い良くバイクを押して下さい。
   これで乗り越えられると思います。

この押せるスペースがないと、難しいですね。

ご検討下さい。 
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7/4になりすみません・・・
腕を鍛え、木の板など使わずに持ち上げることに成功しました。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 21:51

道具を使うことを頭から拒否されているようですが



道具を使えないのが猿で、道具を使えるのが人間です。
お金出さずともその辺に落ちてる木片でもガラクタでもいいんですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんに道具を使う方法を紹介していただき、
やっぱりその方法がいちばん手早く賢いのかなと思い始めています。
私は猿の考えが固かったようです・・・
検討してみたいと思います、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 10:39

前輪でその段差を超えたいなら、思いっきり押して、前輪がその段差にぶつかる寸前に力を抜いてあげるとサスペンションの反発力で自然とタイヤは浮き上がります。


浮き上がった瞬間にまた押す!そうすれば上の段に乗ります。

力を入れっぱなしだと、段差に当たったときにせっかくサスペンションが浮き上がろうとしている力を下向きに殺してしまうことになるのです。

前が乗れば後ろは比較的簡単に後ろもあがります。
    • good
    • 0

ANo9です



よくホームセンターのガーデニング売り場に売っている赤茶色のレンガを2、3個並べるのでもダメかな・・・
1個100円くらいですけどね

これで段差は軽減されます
この段差に慣れればレンガを取っ払ってしまえばよいでしょう
残ったレンガはバイクの輪留めにでもすればよしでしょう
    • good
    • 0

『だんさー』をお買い求めください


高さ90mm幅270mm長さ600mmで7000円です
http://www.mitoyo-net.co.jp/danser.htm


段差スロープ ハイ・スッテップ・コーナー
100mm段差用
4099円
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/estoah.co.jp/g/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな事でお金を出してくれる会社ではないんです。
やれることは自分の力でやらないとダメなんです。。。
せっかく画像も添付していただいたのにすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 21:54

腕だけで押してないですか?


スクーターのハンドルは低いので、少し前のめりになる様な格好で押してみては。
体全体で押す感じです。
よほどでないと助走は必要ないです。歩く程度で、段差の手前で押し込むというか前に倒れこむといった感じ。
車を押す時をイメージすれば、腕を伸ばして体を傾けて前方向に全身の体重をかける感じになりますよね。
その相手がバイクと思えば良いです。
ただし、原付相手なのでいきなり全力でやらないで少しずつ体の傾斜を増やしてやってみれば良いかと思います。
前方向に押したままタイヤが当たった瞬間に、押す方向を若干上方向にずらす様にします。
慣れればなんでもないです。
すぐ止まれる様にブレーキには手をかけておいてくださいね。
    • good
    • 0

許可を貰って、スロープを取り付けたほうが


良いですよ。
段差が高くても低くてもタイヤを取り付けてあるホイールが
歪んでしまいますよ。
段差は男でも嫌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オブジェ扱いのバイクなので歪んでしまってもokなんです。
自分でどうにか持ち上げたいのです。。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!