dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような遅い時間帯にすみません。

私はときどき他人といるのが苦痛となってしまうことがあるのですが、
これは、何かの病気ではないかと疑い始めています。

具体的に言いますと、

1、全く喋らなくなる。そのため、相手に不安や不快感を持たせてしまう。自分としては、何か話さなくてはと思うのですが、あせればあせるほど何も話さず、明らかに奇妙な間(ま)になります。

2、誰かといるのが苦痛で、相手を自分の部屋から追い出したくなる。一度、雨の降る中、無理やり出て行かせたこともありました。また、ずっと前は、上京してきた親を部屋から追い返したこともありました。すごく後悔しています。

3、だからといって、相手は仲が悪かったり、相手を嫌っているわけではなく、普段はむしろとても親しい友人や知人です。

自分は普段は明るいほうだと思います。よく笑いますし笑顔のときがほとんどです(でした)。自分で勝手にそう思っているわけではなく、周りの人がそう言ってくれます。

しかし、誰かと同じ空間に一緒にいると、ふとしたとき、急に口が動かなくなるのです。そんなときはよく「どうしたの?」と言われ困ってしまいます。しばしば「怒っている」と勘違いされることもあります。

このような無口な時間帯が、突然ふっとおそってきます。
短い文章ではなかなか理解してもらえないかもしれませんが、他人といるのがおっくうとか、ひとりになる時間が欲しいとか、そういうのではなくて、明らかに「症状」のように思えてならないのです。

このような病気があるのでしょうか?
詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?

A 回答 (3件)

そういう方に,病気だとは真っ向から言えないのですが,対人恐怖症などの精神病がたしかにあります。

i_am_not_amさんは普段は平然としていて突然なるようなので対人恐怖症とは思えないのですが...原因は色々考えられます。まず一番多いのがストレスです。他にも,疲労,睡眠不足,外科・内科的病気などが挙げられますが,まずはゆっくりと休息をとることが大切です。でも,生活に支障があるようなら一度心療内科or精神科で見てもらうのがよいと思います。自己判断や他人の判断で悪化させると大変なので。
ちなみに,私も最近まで鬱・不眠・過食・拒食にかかってしまい,今でも病院にいき薬を飲んでいます。でも,カウンセリングや投薬で必ず治るので病院に行くことをお勧めします。
Minaという雑誌に心療内科の特集が載っていたのですが,いたって普通の内科のようなところなので行きづらい所ではないので気軽に行ってみてはどうでしょうか?
i_am_not_amさんは親御さんも追い返してしまうとの事なので,見ず知らずの私からどうこうは言えないのですが,あせらないで長い目で見てみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/10 13:11

こんにちは。

今日は人といるのが嫌ですか?あなたはすごくどんなときも相手の事を気にしているようですね。。。私があなたの話を聞いて、きっと黙ってしまう時はあなたがなんとなく「疲れた時」なのでは??と思いました。いかがでしょう?焦らずにゆっくり自分を見つめては?あなたはまだ後悔や悲しい気持ちになったりしていることで、私はまだあなたは病院に行くまで無いと思います。確かに病院という手はあるけど、しばらくの間「病気」という考え方はしないで、疲れているだけだと思って休息を取ってみたらどうかな?そしたら、きっと自然に笑顔になれる時くるはずだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/10 13:11

元気ですか?今日は。

色々考えているとなんだか自分て病気かな?なんて思うことありますよ。それに、夜でしょ、なにもかも突き詰めて考えやすい時間ですし。そんなことを抜きにしても、気になるようなら、たぶん心がちょっとカゼぎみなんですね。気軽に話のできる内科か心療内科に行ってたくさん話してくるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/10 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!