重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パートである病院で事務をしています。(医療事務ではないです)
4月中旬に入社しましたが、職場の人間関係に馴染めず、課長に
退職の意思を6月16日に伝えたところ、退職願を提出するよう言われました。
その際、退職の日付について確認すると、『早くて7月末』と言われ、
退職願は『7月31日』と記入して6月18日に提出したのですが、
『早くて』と言われたのが気にかかっています。
もし8月から次の仕事が決まっていても、『早くてって言ったでしょう』と
言われた場合、まだ今の仕事に行かなくてはならないのでしょうか?
一応退職理由は『体調不良』にしているので、次の仕事を探しているとは
言いにくくて聞けないでいます。正社員ではなく、パートだし
就業規則のようなものも事前に何ももらっていないので
まだあと1ヶ月も行かなくてはいけないと思うだけで嫌なのに
そこで辞められるのかもわからなくて不安です。
退職願は退職届とは違うと聞きました。
希望している退職日には、会社に受理されないと
辞められないのでしょうか?
また、受理されたら受理されたと、何らかの連絡が普通あるものですか?
不安なので教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://www.noncolle.com/formal/76.html

あなたの働いている職場(病院)の就業規則などがわかりませんので、はっきりとしたことはいえませんが、民法では、2週間前までに意思を伝えればいいことになっていますので、上司がもう少しやってくれといってきても、なにかしらの理由をつけて、それ以上できないことを伝えれば問題ありません。穏便なやり方が望ましいと思います。法律上、労働者が提出した退職願を会社は拒むことができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいてありがとうございます。
URLとても参考になりました。
私が働いている部署は課長(男)、主任(女)、私の三人だけで
その二人が他部署でも有名な気難しい人なので、もし新しい人がきて
引継ぎ途中で嫌だと辞められたら、言われるままに退職日を延期しなければ
ならないのではと不安で…。
なるべく迷惑はかけたくないという思いはあるけど、
やっぱりきちんと手順はふんでいるので、万が一引継ぎ途中の人が
辞めても7月末には辞めたいです。

お礼日時:2008/06/28 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!