重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生命倫理学における必読とも言える基本文献を教えて下さい。
どの学問分野にもその問題を語る上で前提として読んでおくべき文献というのはあると思いますが、生命倫理学においてはどのような文献がそれに当たるのでしょう。
Wikiなども見たのですが、どれから読めばいいか悩んでいます。
無論、本格的に研究するとなれば数々の文献や論文を読まなければなりませんが、そこまでは必要ありません。
生命倫理学を専門としない医学部生などが読んでいるような程度の基礎的な文献で構いません。
また、出来るだけ最新の情報を扱っており、客観的な視点から問題点を分析しているモノあればいいのですが。。。
候補を数冊挙げて頂けるのであれば、それぞれの文献の特徴も簡単に説明頂ければ幸いです。

できれば研究者や専門的教育を受けた方のアドバイスを期待しております。
素人の方で数冊だけ読んで「これは為になった」とか「面白かった」などの回答は、今回はご遠慮させて頂きますのであしからずご了承ください。

A 回答 (1件)

私の大学の授業では、


「生命倫理のキーワード」(理想社、2800円)
を使っていました。
内容は
「原理論」「脳死と臓器移植」「ターミナルケア」「安楽死と尊厳死」「生殖技術」「医療福祉」
です。
私の持っているのは、2003年出版ですから、少し古い面もあります。
ただ、考え方としては十分に書いてあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサイトには詳しい知識をお持ちの方はいないのかと不安になっていたところで教えていただき、ほっとしました。
図書館にもあるみたいでしたので、まずは読んでみたいと思います。
お教え頂きましてありがとうございました。

当分の間、締め切らないでおきたいと思います。
他にもアドバイス頂ける詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

お礼日時:2008/07/01 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!