dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作ですが、OSの再インストールで、ドライブ文字が変わってしまいました。500GBのSATAHDDを120GBのCドライブと380GBのDドライブで使用してたのですが、再インストールでCがFに、DがCに変わりました。
現在、旧D(現C)にboot,ntldr,等が入っており、旧C(現F)には、在りません。インストールをやり直すにしても旧D(現C)はいじりたくないのですが、正規文字を割り当て再々インストールした後、これら旧D(現C)のboot,ntldr,等は消えるのでしょうか?あるいは、起動後削除可となるのでしょうか。原因として考えられるのが、CDbootにしようとして、誤って旧D(現C)を第1bootにして起動さてしまった(かなり白っぽい画面になってました)為と思われます。これが原因で旧D(現C)がブートドライブになってるとすると、再々インストール後に通常のドライブに直せるか心配です。旧D(現C)を別に退避させてからとなるとおおごとになってしまうので、出来れば避けたいです。
宜しくご教示下さい。

A 回答 (3件)

こねくり回せばできるとおもいますけど、


データが保持できない可能性が高いです。
すなおに別のHDDを用意して退避させるのが確実と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
そのとうりなのですよね。

お礼日時:2008/06/29 11:55

http://fefnir.com/school/win1.htm
自己責任で試してみます?

この回答への補足

有難うございました。他の記述でもこの方法は見てますが、トラブル時の対処法を見ると、ますます広がって行くようで、躊躇してます。
現状レターの変更ではなくブートドライブの取り消しが、現状であるいは再々インストール後に出来れば、良いのですが。

補足日時:2008/06/29 11:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システム、ブートを間違えていたようで、再質問致します。

お礼日時:2008/06/29 12:21

>旧D(現C)はいじりたくないのですが、


これをZドライブに変更してOSのインストールをやり直す

この回答への補足

ありがとうございました。
システムボリュウム、またはブートボリュウムのドライブ文字の変更は出来ませんのメッセージです。多分ブートドライブのままなのが原因と思われます。

補足日時:2008/06/29 09:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!