重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エアコンによく使われるPAM制御について詳しく知りたいのですが・・・。
詳しいサイトもんかなか見つけられずに困ってます。
PAMについて教えてください。

A 回答 (2件)

http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/56.html
Pulse Amplitude Modulationの略で、要するにパルスの振幅を変えてやろうっていう考え方ですね。考え方自体はさして難しいものではないですけど、Amplitudeを変える部分をどう作るのかっていうあたりは微妙にごまかされている気がしますが。
ただ、
http://www.eccj.or.jp/vanguard/commende-09.html
で見ると、PWMと併用してAmplitudeは170Vと280Vという具合にステップ的に変更しているようですので、実製品は電圧で制御しているんじゃなくて、電圧切り替え付きのPWM制御っていう感じで捉えるほうが正しいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
考え方はなんとなく理解できるのですが、具体的な回路や波形が見当たりません。
ごまかされてますね(笑)
また、参考になるような資料がございましたらよろしくお願い致します。

お礼日時:2008/06/30 20:24

沢山ありますよ。


例えば↓
「PAM制御」で引っかかります。
PWMが高さ一定、幅可変、PAMが幅一定、高さ可変なんですね。
要するにどちらも高さ×幅=面積を制御しているわけですがPAMの方が、より自然に近いんですよね。

余談ですが一世を風靡した「ドレミ電車」などもPWMの副産物なんですね。PWMを使ったVVVFです。

参考URL:http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/56.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一応電気を学んでいる者なのですが、なかなか身に付かずにいます。

PWMはモータ部によく使われていますが、PAMもそうなのでしょうか?
また質問になってしまいましたが、よろしければ教えて下さい。

お礼日時:2008/06/30 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!