
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
3です。
お礼に関してですが急ぎで書きます、ご了承下さい。
先述の「防火避難規定の~」が無ければ「申請MEMO」の2008は御座いますか?。
それの49-28の下の方、軒裏防火構造に関してですが「軒裏 外壁で小屋裏などが遮られている物を除く」とあります、絵入だと分かり良いのですが。
>ということは、水平軒天にしなければ不問ということでしょうか?
字面をそのまま読めば基本的に宜しいのでは?水平でも認められるかもしれません。
ただし私はこの納まりで申請した経験は御座いません、またこの方法を使うと小屋裏の換気が採り難そうです。
いずれにせよ役所で聞いた方が良いでしょう、垂木の凹凸の処理などどうするのでしょうね、アパートの界壁なんかですと几帳面に細工させられましたね。
素人臭い回答失礼致しました。
No.4
- 回答日時:
小屋裏換気はどう取りますか?
穴が開くと認定もののセットになります。
換気部材がFD取れてれば珪酸カルシウム板でもいけますが、準防火なら5~6ミリものはだめですよ。11~12ミリのものが認定ものであります。
気楽でいいなと思ったのは有孔ボードの準防火対応品です。
A&Aマテリアルだと思います。
気をつけるのは下地の寸法とセットで認定がある場合はその下地の大きさを守ることも必要です。

No.3
- 回答日時:
前の方の「ヒシタイカ」は単体で認定取れてますね。
蛇足ですが。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/nokiten/in …
木造ですと上記は45分準耐火も取れます(不要でしょうが、最近使ったもので)、ケイカルにこだわらなければこれもありでしょうね。
上記の場合軒の出は確か1mか1.5mまでしか認められていないはずです、ご採用の際は御確認を。
外壁を小屋裏まで立ち上げれば軒裏防火構造は不問になる自治体が多いはずです(「建築物の防火避難規定の解説」(ぎょうせい)他。)
ケイカルにこだわる理由は・・・値段ですか?。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
株式会社 酒井商会
http://www.nichias.co.jp/products/housing/buildi …
ニチアス(旧 日本アスベスト)
「NAラックス」商品名
けい酸カルシウム板
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- その他(住宅・住まい) 台所のレンジフードの幕板について教えてください。 1 2022/12/22 22:20
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- 一戸建て 準防火地域の土地。 新築一戸建てを建てようと購入した土地が準防火地域でした。 ネット検索するとデメリ 4 2022/05/11 08:15
- 一戸建て 今度新築を建てるのですが軒天は何を塗ったら良いでしょうか。 1 2022/12/14 10:58
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 地理学 「びわ湖大花火大会に反対」地元住民が決議 混雑・ごみ問題深刻 について 3 2023/08/01 04:42
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
軒裏の防火認定について
一戸建て
-
確認申請
一戸建て
-
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
-
4
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
5
法22条区域の軒裏の構造は?
一戸建て
-
6
建築基準法上の「建物の最高高さ」とは?
その他(住宅・住まい)
-
7
延焼の恐れのある部分の外壁と内壁について
一戸建て
-
8
シックハウス対策の給気口の設置は全居室?
一戸建て
-
9
診療所
一戸建て
-
10
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
11
基礎の高さ
一戸建て
-
12
ベタ基礎立ち上がり寸法について
一戸建て
-
13
防蟻処理の基準法について
一戸建て
-
14
側溝がない土地の排水は?
一戸建て
-
15
破風板は軒裏に入りますか?
一戸建て
-
16
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
17
確認申請 小数点 四捨五入?
一戸建て
-
18
第3種換気システムの給気口の数(合計の面積)
一戸建て
-
19
給気口は・・・
一戸建て
-
20
建築基準法28条 居室の採光
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給排気口のSVCの略
-
建築確認申請時に使用材料の大...
-
準防火地域に建てることのでき...
-
FD(ファイヤーダンパー)
-
延焼のおそれのある部分について
-
軒天の材質
-
共同住宅の防火戸
-
準防火地域 延焼線内の建具
-
準防火地域内の軒裏にケイカル板
-
準防火地域に設置する物置(プレ...
-
準防火地域に建築する木造平屋...
-
準耐火木造3階建て住宅で排水管...
-
有効寸法、内法寸法、開口有効...
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
給湯設備について教えて下さい...
-
庭・駐車場の傾斜について
-
排水桝について
-
フライス盤でゴルフのウエッジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報