プロが教えるわが家の防犯対策術!

小さい頃から頭痛持ちで、頭痛薬は手放せません。
偏頭痛の薬は病院でしかもらえない為、切れた時は病院に行ってもらってきています。
ただの頭痛の時はずっとバファリンを飲んでいたのですが、1年ほど前から効かなくなってきたので「バファリンより効き目がある」とネットに書かれていたエスエス製薬の「イブ」を飲むようになりました。
そうすると確かにこちらは効くので、この1年は頭痛の際はこちらを飲んでいました。
でも先日、薬局でイブを購入しようとしたところ、店員さんから「イブと全く同じ成分でお安いのがありますから、こちらにされては」と「メリドンEV錠」を勧められました。
いわゆるジェネリック薬品のようですが、確かに

イブプロフェン 150mg
アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg
無水カフェイン 80mg

と「成分」「分量」は確かに全く一緒でした。
それなら安い方がいいし、と「メリドンEV錠」の方を購入しました。

それから度々、頭痛がする際にはこれを飲んでいるのですが、効き目が早く確実に効いていた「イブ」に対して、こちらは効き目も遅いし、ほとんど効かないことが多い、と気がつきました。

それで詳しく見てみると「添加物」という欄は微妙に違っていました。
それでお尋ねしたいのですが、成分が全く一緒でも添加物によって効き目が違う、というかその薬が「合う」「合わない」という事はあるのでしょうか。

成分は全く同じなので、気持ち的には全く同じものを飲んでいるつもりでしたので「違う薬になったけど本当に効くかな」という気持ちは全くなかったで、「気から」という事はないと思います。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

所謂,物真似品ですね. 大手のものはきちんと吸収,効果を考えて,添加剤を工夫したりして製剤を作っています.


そっくり真似をしたとしても,同じ効果が得られない事は往々にしてある事です.それが,そのメーカーの製剤技術が優れているということです. それと特に鎮痛剤は馴れの問題がありますから,同じ成分を飲み続けない方がいいです.
安いからといって飛びつかないことです.安くても効かなかったら高いものに付いてしまいます.
こうした物真似品がジェネリック品と言います. 人での効果や安全性をやっていないのです. ですから心ある医者は使いません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジェネリックはそういう仕組みなんですね。
全く知りませんでした。「人での効果や安全性をやっていない」というのはさらに驚きました。

私は「バファリンが効かなくなりイブに変えた」と書いていますが、実はその途中で一度ジェネリック薬品を使った経験があるんです。
もう15年くらいバファリンを飲んでましたが、ジェネリックが出始めてから明らかにバファリンを真似たような名前の「バッサリン」というジェネリックの頭痛薬が出てきて、この時も薬局の方に勧められ、お値段がやはり安いのでそちらに変えました。
1年くらいバッサリンを飲んでましたが、それがだんだん効かなくなり、私も「この薬に慣れてしまって効かなくなったんだろう」と思い「胃にも優しい」と聞いた「イブ」に変えたんです。

すると即効性があってよく効いたので今では頭痛の際はイブを飲んでいました。そしてこの前、質問にも書きましたようにいつも行く薬局でイブを購入しようとしたら店員さんから「イブと同じ成分のものがあるから」と勧められ、以前もそうしてバファリンからジェネリックのバッサリンに変えて特に問題はなくお値段も安くて良かったぁ~、という経験があったもので、すぐにそちらに変えた・・・というわけなんです。

その経験があったもので「なぜ効かないの?」ととても不思議に思いこちらでお尋ねさせて頂いたのですが、バッサリンの時は多少技術が良かったのか、たまたまなんでしょうね。

頭痛に限らず、わりとすぐに薬に頼るほうなので、ジェネリックを勧められた時にはよく気をつけたいと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 12:51

市販の薬に頼らず、医師の診断による薬を服用されることをお勧めします。


私も以前偏頭痛に悩んで、ノー*ンで治していましたが、1包が効かず2包半まで増えて危ないと気がつき別の薬に変更(医師の処方)したことがあります。
最近は偏頭痛もよい薬があるようです。
なお、添加物によって効き目が違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初に偏頭痛の事を書いたので、混乱させてしまったようですいません。

偏頭痛の薬は、質問にも書いてますように市販されておらず病院でしかもらえない為、偏頭痛の薬は私も病院でもらっています。
そして偏頭痛の際は病院から処方されたものを飲んでいますが、頭痛の際は市販の頭痛薬を飲んでいます(偏頭痛と緊張型等の頭痛は違うので、偏頭痛の薬はただの頭痛の際は効きません)。

それで今回は「偏頭痛」ではなく「頭痛」の薬についてお尋ねしました。質問の書き方が分かりにくくて申し訳ありませんでした。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 12:36

効能書きの成分が同一でも 同一とは限りません(たとえ添加物まで同じであっても)



例えば粒度や粒度分布が異なれば吸収速度が異なります

カタログ性能は同一なのに 使用した際の性能や使い勝手が違うのは 工業製品では常識です
(そこにノウハウの違いあるわけです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
「粒度」「粒度分布」なんていう事は思いもしませんでした。
最後の例は大変わかりやすかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!