dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し体育会系な医療現場で働くことになりました。
そこで患者さんに対しての挨拶や呼び出しなんかをかなり大きな声を出さないといけないんですが、できません。
居酒屋みたいなノリなんです。
どうやったら大きな声を出せるか教えてください。

A 回答 (6件)

恥ずかしいというメンタル面で出せないのか、声自体に限界があるのかわかりませんが、もしメンタルの方だとすると大きい声を出さない方が余計に恥ずかしくなってしまいますよ。



先日も、銀行の窓口で「○○さん」と呼ぶ声が小さくて(新人のようでした)何度も呼んでいる人がいましたが、待っている人も自分が呼ばれたかどうかわからないから見るんですよね。そうやって逆にみんなに注目されて恥ずかしい想いをしますよ。

声が小さいと何度も聞きかえされたり、届かなかったりしてしまいどんどん萎縮してしまい自信が持てなくなります。

どんなことも慣れですよ。最初だけ勇気を持てばあとは自然と出来るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで経験したことない職場なので、その雰囲気に圧倒されてる部分もあると思います。地声はどちらかというと大きい方なので、メンタル面でしょうかね。
やはり、恥ずかしい意識があると思います。たしかに周りが皆元気に挨拶してる中で自分だけできなかったら逆に「あの子元気ないなぁ」って目立ちますもんね。
今後自分が働きやすくしていくためにもがんばります。
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/07/18 10:12

 音楽で歌を歌う時に教わったように、腹から声を出すkとです。

喉だけが頼りだとすぐに声が枯れてしまいます。川原で発声練習でもしてみてください。「やかましい」と怒られるようならOKです。
 しかし、医療現場っていろいろありますね。理由によらず大声で受付等で自分の名前を叫ばれるのって少し抵抗あります。
    • good
    • 0

単純ですが、普段からがんばって声を出していれば出るようになります。


体力と同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意識して普段から大きい声を心がけていきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/18 10:04

 今まで出会わなかったタイプの人たちばかりなので、とまどっておられる、といったところでしょうか。



 あまり、考えすぎるとかえって出来なくなるものです。とりあえず、最初は小さくてもよいから、声を出し続けることが一番かと。

 余談ですが、私の後輩にも入社した当初は、蚊の鳴くような声だったのが、いつの間にか周り以上に大きな声でやりとりするようになった女性もいましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全にとまどってますねーー
でも働くことになった以上は馴染みたいし、その環境に入りたいとは思ってるんですけど。

考えすぎてるところはありますね。。
患者さんが院内に入ってくるときに、お腹に空気をいっぱい吸って「声出そう」と意識しすぎているのかも。

とりあえず周りに合わせて声は出して行こうと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/18 10:18

ただっぴろーい所で、発声練習はいかが。


例えば、海に近い、公園で「あ・え・い・う・え・お」とか
歌を歌う。
リラックス、リラックスで楽しく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場になれるのも大事ですよね。
そしたらリラックスして声も出るようになるかな。。

発声練習は一番実践的かもしれないですね!

がんばります!!

お礼日時:2008/07/18 10:24

うーん、まずは恥ずかしがらない?あとは腹式呼吸ですかね?


私の行っているヴォーカルスクールの先生は、コギャルがファミレスで「すみませーん」って言っているあれはまさしく腹式呼吸らしいですよ。
時間があればファミレスで研究してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしがらないのが一番かもしれません。
恥ずかしいって意識はしてないけど、なかなか吹っ切れませんね。

コギャルを意識して声だししてみます!

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/18 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!