dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えていただきたいのですが、通帳の見方が分かりません。

私の家では年齢的なことも有り、旦那が財布を握っています。
今まで結婚して二年間、貯金については触れていなかったのですが、先日通帳を見てみました。

最初のほうに、定期預金の欄があるのですが、見方が分かりません。
ネットでもそんな初歩的な事は書いてないので、悩んでいます。

「期日」みたいなところに「21年」と書いてあり、「スーパー課税!?」のような文字も有ります。
合計は数百万になっているのですが、定期にそんなに貯金があるということなのでしょうか?只の借りれる金額の上限みたいなものなのでしょうか?
近々、車を購入すると言う事も有り、気になります。
銀行にわざわざ旦那の使用済み通帳を持っていく事も出来ず、悩んでいます。
分かりにくい文で申し訳有りません。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>「期日」みたいなところに「21年」と書いてあり…


いわゆる「満期日」です。
定期預金は期日が1年とか3年とか決まっていて、その日まで預けるということです。

>「スーパー課税!?」のような文字も有ります。
定期預金は、300満未満、300万円以上、1000万円以上の3種類があり、それぞれ、「スーパー」「スーパー300」「大口定期」という名称がついています。
「課税」は、定期預金の利息には20%の税金がかりますので、その意味です。

>定期にそんなに貯金があるということなのでしょうか?
そういうことです。
合計金額は、定期預金の合計残高です。

>只の借りれる金額の上限みたいなものなのでしょうか?
違います。
借りようと思えば、通常、定期預金の合計金額の90%まで、200万円~300万円の上限(銀行によって違います)なら借りることもできます。

なお、使用済み通帳ではなく、今の通帳を見たほうがいいと思います。
金額も変わっているかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

21年は満期日なのですね。

通帳は旦那の財布の中にいつも入っているので、銀行には使用済み通帳しかもっていけないんです。(笑)

今のところお金を借りる予定も、旦那自身ローン嫌いなので有りませんが、ma-fujiさんの回答、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/18 02:48

通帳の説明は、他の皆様の回答のとおりです。

借金しているかどうかは、定期預金のほうでは分かりません。普通預金のペ-ジを見て、残高がマイナスだったら、定期預金を担保にしてお金を借りていることになります。

車はなるべくキャッシュで買いましょう。ローンは支払う利息がもったいないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

借金やローンはないようです。
車はキャッシュが一番ですよね!!
旦那もキャッシュで買う予定で、残高が気になっていました。
子供も来年は二人になるので、貯金について本人も色々考えているようです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/17 19:36

21年というのは平成21年が満期ですよいう意味です。


スーパー課税というのはスーパー定期という商品で満期時の扱いが20%分離課税ということです。
もう少し詳しくいいますと、昔は定期預金の特別金利がいいものという意味があって、スーパー定期と名付けられました。
昔は300万以上の場合、スーパー定期でした。
今は期日指定定期以外はすべてこの定期です。

また、課税のほうですが、利子に対して20%税金をいただくよという意味です。
障害者など一部の方はここが「マル優」となってまして税金は取られません。

最後に合計金額ですが、これは注意が必要です。
銀行によっては合計金額が表示されますが、ない場合、1件1件足した金額ではない場合があります。
満期が来た定期はあとのほうに書き換えられるのです。
もし、合計金額を知りたい場合は満期前の定期だけを足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定期にも利子に対して税金がかかるんですね。

合計金額は表示されているので大丈夫だと思います。
銀行によっても記入の仕方が変わってくるんですね。
課税について勉強になりました。

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2008/07/18 02:53

旦那さんが貯めておられるのです。

定期預金ですから借金をしているわけでないですよ。
ほんとしっかりしておられるのですね。
総合口座の定期だと、イザというときに自動で借りられるようになっていたりしますが、そういう意味です。
預金額の80%ぐらいまでで、上限200万円だったかまでを借りられますし、その場合は定期預金利息に0.5%ぐらいの金利がつくだけです。
でも、ローンを組んで車を買うなら、定期を崩して買った方が良いかもですね。 お金があるなら、金利が勿体ないし・・。

後は、勉強の為に、ご自身で同じ銀行に口座を開いてみてはいかがですか? そうすれば、自分の口座できちんとした説明を受けることができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那のほうが金銭管理はしっかりしているようで安心しました。
定期をくずして車を買いたいと思います。っと言っても、通帳を勝手に見たのがばれると恥ずかしいので、貯金について夫婦でちゃんと話し合っていこうと思います。

同じ銀行に口座を開くというのは考えても見ませんでした。
一度詳しく説明を受けるために行ってみてもいいかなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/18 02:41

21年というのは、平成21年、来年のことじゃないでしょうか?


スーパー課税というのは、スーパー定期預金・分離課税ことだと思います。
スーパー定期預金は、普通の銀行なら大口定期預金以外はスーパー定期です。
分離課税は、預金利息に税金を掛けることです(対語はマル優)。

総合通帳の最後の担保定期預金の欄に書いてあるのなら、まあ「すぐに借りられる上限」と言えることもできます(基本立替払い用なので、車を買うときには別にローンを組んだほうがいいと思います)。

しっかりモノの旦那さんでよかったですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
21年という事で、来年が満期みたいです。
私よりしっかり者の旦那で安心しました。
車はできるだけキャッシュで買える範囲にしたいと思います。
遅い時間帯にわざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/07/18 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!