dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今生後3ヶ月の女の子です。完母なため哺乳瓶をまったく受け付けてくれません。
お腹が空いているとき、お風呂上りなど状況を変えたり、パパやおばあちゃんに頼んだり、搾乳したものを哺乳瓶に入れてあげたり、哺乳瓶の乳首もいろいろ試してみましたが(ゴム・シリコン・ヌーク・母乳実感)ダメでした。
それでも、1日1回は哺乳瓶を試してます。
結果は哺乳瓶の乳首を舌で押し出して、間もなく大泣き&大暴れで授乳どころではありません。。。そんな時はおっぱいにつけると泣き止んで飲み始めます。
夏なので汗を沢山かくのに、湯冷ましやお茶も飲まないので水分補給の面でも心配です。
今までは長時間の外出を控え、長くても3時間で一旦帰宅するという方法で頑張って来ましたが、9月から仕事復帰するので保育園に預けなければなりません。
1ヶ月で哺乳瓶を受け付けるようになる良いトレーニング方法があれば教えてください。
スプーンも試してみましたが、結果は同じで大泣き&大暴れでした。

文章が下手なので
●哺乳瓶嫌いを直す方法(できれば短期間で)
●水分補給について
●哺乳瓶嫌いで保育園に預けた方がいらしたらアドバイス
等に焦点をおいて回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

うちの友人の話なんですが・・・


一人目を完全母乳中に仕事復帰となり哺乳瓶の練習をしたそうですが、まったく受けつけてくれなかったそうです。不安ながらも入園の時期がやってきたそうですが、入園してみたら哺乳瓶が使えたとのこと。

そして二人目も完全母乳でしたが一人目の経験上哺乳瓶は練習しても無駄だと思ったらしく、結局何もしないまま預けていましたよ。
結局二人とも保育園では問題なく哺乳瓶でミルクを飲んでいたそうです。

しかし保育園が休みの日はおっぱいを欲しがっていたみたいですが。
子供も状況によって使い分けができるようになるんですね^^;
心配しなくてもなんとかありますよ!
子供の適応力を信じてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供なりに状況をちゃんと把握できるんですね(^^)
無理に飲ませようとして大泣きさせるのは私も心が痛むので、無理強い作戦はやめて様子見てみます。
ありがとうございます☆

お礼日時:2008/07/17 15:21

以前保育士をしていました。

現在6か月の赤ちゃんの母です。
その経験から、「赤ちゃんにもうちの顔とよその顔がある」と思っています。

●焦点3つまとめて
家での哺乳瓶嫌いは直らないかもしれませんが、保育園でならきっと即日か翌日には飲めます(私の担当した完母の赤ちゃんは全員哺乳瓶で飲めました)。

余談ですが、よく「保育士さんはプロだから~」という褒め(?)言葉がありますが、自分の子を育ててみて、「保育士の腕というよりは、赤ちゃんも家と外とを使い分けてるからだな^^」としみじみ思う今日この頃です。
あまり心配なさらず、おうちではおっぱいあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ママさん&保育士さんの経験からアドバイスいただきとても参考になります。
保育園に行くからといってお家で嫌がることをせず、赤ちゃんの順応力(?)と保育士さんのプロの力を信じてみようと思います。
私が心配しすぎだったんですね・・・ありがとうございます☆

お礼日時:2008/07/18 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!