
約束手形¥300,000が不渡りになり、満期日以降の利息¥12,000とともに、当座預金から引き落とされた。
不渡りとなった手形は、ただちに得意先秋田商事へ償還の請求をした。
不渡手形312,000/当座預金312,000
(この仕訳は理解できました)
不渡手形で処理されていた受取手形¥300,000が償還され、満期日以降の法定利息¥15,000とともに、本日当座預金口座に振り込まれた。
当座預金315,000/不渡手形312,000
受取利息3,000
2つともつながりがあります。どうしてこうなるのかさっぱり分かりません。
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の内容からすると
秋田商事から受け取った受取手形を、"A社に対して裏書譲渡してる"
という取引が前提にあるはずです。
<手形の流れ>
秋田商事(支払人)→ 当社(裏書人)→裏書譲渡→ A社(受取人)
参考URL
http://www.jusnet.co.jp/business/siwake4.html
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/hirokida/boki3/2text/ …
上記、参考URLを見てもらえるとわかるかと思いますが、支払人が
不渡を出すと、
(1)裏書人である当社に支払義務が生じるので、支払を行う。
(2)当社は支払人に不渡の償還請求(遡及)を行う。(今回の場合入金された)
という順番になります。 従って、
(1)不渡手形312,000/当座預金312,000(内利息12,000)
※A社に対する仕訳
(2)当座預金315,000/不渡手形312,000
受取利息3,000
※秋田商事(支払人)に対する仕訳
という仕訳になります。
<まとめ>
秋田商事から受け取った手形を"A社に裏書譲渡した"が、その手形が不渡
となったため、当社に支払義務が生じ、A社にその金額を支払った。
当社は、不渡に対して、支払会社である秋田商事に償還請求を行い入金された。
以上、こんな感じです。 疑問点があれば補足してください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
税理士をしています。No.1さんの仕訳を理解して下さい。
簡単に言うと不渡手形は31200あります。
2つ目の仕訳は利息分も含めて315000です。
満期日以降の法定利息の内3000を多く貰ってます。
利息だから帰還が長いと多くもらえます。
3000は利息なので「受取利息」になります。
受取利息が3000円になる理由が分かりませんでした。
ですが、やっと理解できました。
私は利息を2つたして27000円で計算してしまっていて、
3000円は?と思っていたのです。
どうもありがとうございます。すっきりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
漢検2級合格のための勉強時間は...
-
簿記1級と予備校トレーニング問...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
簿記三級の精算表の問題について。
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貿易保険の裏書き
-
3国間貿易の際のB/Lの取り扱い
-
手形を裏書しないで第三者に譲...
-
手形の受取人と裏書について
-
簿記三級の仕訳について質問で...
-
L/C決済の直送B/L裏書について
-
2級 手形の裏書 債権者、債務...
-
対照勘定
-
簿記3級の仕訳の問題について教...
-
割引手形に対する貸倒引当金の設定
-
割引手形の仕訳を教えて下さい!
-
手形の売却 手形の裏書 手形...
-
2級商簿 不渡手形について
-
日商2級の裏書手形について
-
荷為替手形に偶発債務は発生し...
-
不渡手形【貸倒損失か貸倒引当...
-
備忘価格1円はいつまで残して...
-
自社の資金移動 送金日と着金...
-
建設業の貸倒引当金の法定繰入...
-
(財務諸表分析の問題) この場合...
おすすめ情報