![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
現在中学2年の子をもつ親です。1学期の通知表の評価に疑問があり投稿しました。中間・期末試験ともに90点以上でしたが提出物の遅れと授業態度により(先生から本人に言われました)評価は2でした。授業中うるさくするようなことはしなかったようですが相対評価による不透明さを痛感しました。
1年3学期にも同様のことがありその際は先生(今回とは別の先生)が評価を間違えたとして4に修正しますと言ったきり誤りや修正は未だありません。公立中学ではこのようなことは普通にあることなのでしょうか。
3年次への内申への影響と相談できる機関を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの弟も提出物の遅れが多くて評価が1つは下がってましたね。
ただし5でもおかしくない成績で2なのですから、本人の意識とは違って実際にはかなり授業態度などに問題があったのではないでしょうか。提出物についても「遅れ」だけでなく未提出もあるのかも知れません。
1年の3学期のことも含め、担任や学年主任に相談し、埒が明かなければその上、さらに教育委員会などという手でしょうか。
まずは本人を交えずに、授業態度などがどうなのかを先生にお聞きになってみてはいかがでしょう。
ご回答ありがとうございます。
評価が3であれば納得はいきますが2は明らかに劣っているという評価になり先生との相性もあるかもしれません。
話し合いを持つべきか考えてみます。
本人はかなりショックらしくしばらく落ち込んでいましたが、意気消沈せず直すべき点は直し前向きにがんばるよう励ましていこうと思います。
No.6
- 回答日時:
試験の点数はアテになりません。
もともと、定期試験は到達度を計るものですから、
難易度も低めになり、程々のレベルに達していれば、
満点をとることは容易です。
相対評価ということであれば、点数そのものよりも、
順位が成績を決めます。
提出物の遅れですが、これは『納期遅れ』と同じですから、
試験の出来よりもシビアに見られてもしかたがありません。
「成績に納得がいかない」だけでは、
モンスターペアレント扱いをされるだけでしょう。
まず、評価基準と得点分布から調べ、
その上で不透明なところを…。というのがまともな順です。
そうですね、冷静に判断しモンスターペアレントにならないようにいたします。
提出物を期限までに出す、は先生や勉強への態度となりますから指導していくしかありません。
親として真摯に受け止め冷静に対応しようと思います。
ここで締め切らせていただきます。
皆様親身に返答いただきお礼申し上げます。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
今大学生なのですが、中学3年生のとき、同じような事態に陥りました。体育の評価が2年までは5段階で4だったのが3年になって10段階の3になってしまったのです。(先生は替わっていました)
私の時代は絶対評価(ゆとり教育の始まる1年前)の世代でした。
塾の先生から学校の先生に確認するようにとのことでしたので、母が学年主任と体育の先生2人と担任と話をしてきました。
理由は6月にじん帯を切って、体育をほとんど全て見学しなければならなかったからです。レポート提出を言われていたので、全てちゃんと出していましたし、テストも平均点より40点上。
当然7、最低でも6はつくと思っていました。
しかしふたを開ければ・・・・。
うちの都道府県では3年生の成績だけ加味され、副教科は1,5倍換算だったのでかなり大打撃でした。
その時の先生の理由は、
5教科ができない子には体育しかない。
だから体育は実技9割ペーパー1割でつけてます。
はぁ!??でした。
でも、先生が決めた基準だったのでひっくり返りはしませんでしたが...
で、このようなことが2回続くとなると、確認した方がいいと思います。
評価をひっくり返そうとするのではなく、評価基準を。
昨年度で訂正すると言っているのに訂正されていないところを見ると、
何か原因があるのでは?と思います。
テストの平均点によって90点の価値はかわってくると思いますし、
提出物は致命的です!!また、授業態度って、うるさくする、しないとかの低レベルな次元でなく、積極的に授業に参加しているか(プリントとかの提出とか、発言とか)が大切だと思います。
相対評価で2なら周りの子がいい子ちゃんばっかりだとか、理由は見つかりますが、絶対評価で2って結構問題ありだと思います。
一度、先生に相談してみてください。
2学期その評価基準にそうように過ごしてみても3や4にならなければ、
その時はがつんと言ってもいいと思います。
質問者様は冷静なのでないと思いますが、くれぐれも今回の話し合いで先生の評価基準がおかし!!などとおっしゃらない方がいいと思います。
とにかく2はちょっと低すぎますよね。。。
一度確認された方がいいと思います。
こんにちは。
大学生の方も苦い思いをされたのですね。
今学期は5科目90点以上でしたが評価は4が1つのみで問題の数学以外は3でした。学年平均は70点や低くても60点台で皆さんよくできるようですが90点以上でも評価がこのように低いのはやはりまずは担任の先生とお話ししたほうがよいですね。
この夏個人面談で呼ばれる(授業態度が良くないなどの人が対象ではないか)などなく逆に指名していただければ事態が把握できましたから親としては驚きでした。
こちらから面談を希望してみます。
また評価の基準を研究し子供自身もきちんとした勉強姿勢になるよう
指導していこうと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
テストだけで成績がつくわけではありませんが、ちょっと納得しきれないケースです。
ABCでついている「観点別評価」はどのような組み合わせでしたか?
もし、「CAAA」のような組み合わせで2がつくとしたら、関心・意欲・態度をあまりにも重視し過ぎていることになります。
建前としては、4観点(国語は5観点)が平等ということになっているのです。
相対評価で、テストの平均点が90点ぐらいなら、「CBBB」などの組み合わせということはあり得ます。
この場合は2でも不自然ではありません。
評価の出し間違いは、あってはならないことです。
ゼロとは言い切れませんが、あったとしても10年に1度くらいの水準と思います。
高校入試制度は都道府県ごとに様々です。
多くは1,2,3年のそれぞれの成績をすべて使用しますが、3年生の成績しか使わない地域もあります。
学校の先生にご質問になれば簡単にわかると思います。
評価に疑問がある場合には、学級担任経由で根拠を質問してみましょう。
それでも納得できないようなら、教務主任が成績関係の責任者なので、相談してみて下さい。
さらにお困りのようなら、教頭→校長の順に深刻な問題となります。
よく、ネット上で無責任に「教育委員会に訴える」という方法を主張される方がいらっしゃいます。
けれども、この手のトラブルは、結局現場でしか問題は解決しないのです。
最初からケンカ腰にならずに、粘り強く交渉されることをおすすめします。
CBBBと評価がありましたのでおっしゃるとおり2もあり得るわけですね。
1年生のときは今より試験での点数は低くても同等の評価となっていましたので納得いかないものがあります。
指名面談がありますがそれに呼ばれないため、授業態度が良くない、の程度に全く見当がつかずやはり学級担任に質問するしかないですね。
当方は東京都在住ですが1、2年の評価は調査書で高校受験時には提出となるでしょうから表面的にはかなり良くない(態度か成績か)と評価され心配しています。
私立希望ですがどこまで調査書が影響するのかも心配しております。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
高校2年の子を持つ母です。
最初にお伺いしたいのですが…
文中、「相対評価による不透明さを…」とありますが、
ご子息が通われる学校は、今も相対評価のままなのでしょうか。
現在は絶対評価が進んでいると思います、今一度ご確認下さい。
公立学校でこのようなことがままあるか、という点は分かりませんが、
授業態度や提出物に関しての加味(プラスマイナス共に)があり
それが重きを占めることもあるのは確かです。
自治体によって違いはあるかも知れませんが、
1~2年次の成績も、受検(及び受験)の際の内申にはしっかり影響します。
当県では、1・2年の総合成績と、3年の2学期の成績が、
内申点として受検書類に添付されました。
ご子息ご本人はどう仰っていますか?
やはり納得できないご様子ですか?
そもそも、成績表に間違いや訂正があってはならないことですが、
2番の回答者様が仰るように、先ずは保護者様と(教科)担任とで、
納得がいくまでのご相談をされるべきかと思います。
場合によっては、後日、ご子息の同席や、
学年等各主任も交えることが必要になるかも知れません。
正当な理由が聞ければ、保護者様も納得できるでしょうし、
相互に誤解がある場合も考えられます。
…あってはならないことですが、担任とご子息の相性により
担任が一時の感情で成績をつけた可能性もゼロではありません。
いずれにせよ、先ずは成績を決めた教諭とのご相談と話し合いだと思います。
相手も人間です、くれぐれも感情的になられませんように…。
蛇足ですが、授業態度というのは、騒々しさだけではありません。
例えば無気力…思うより、教諭はしっかり見ているものです。
たかが成績…ではありませんよね。
ご本人も保護者様も、そして担当教諭も、
きちんと納得できる結論が出ることを、お祈り申し上げます。
ご回答いただきありがとうございます。
相対評価かは未確認のため確認してみます。
子供に聞いた際はそんなに騒いだ覚えはないと申していますが子供が言うことですので信憑性にはかけますが、2まで下げるほどのひどい授業態度であれば評価を下げる前に本人、親に注意があるのではないのか、そのようなことがなく一気に下げる、このことは果たして良い指導なのか疑問です。
このようなことは他の生徒さんもあるようで、通っている学校はかなり評価が厳しいのですが授業中の態度など担当の先生に伺ってみます。しかし評価される側であるため先生に伺うことが今後に影響しないかは心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校生の成績の付け方【新課程】について 教えてください 私は高校1年生です 今年から新課程という事で 1 2023/02/28 20:24
- 中学校 あまりに理不尽だと思いませんか? 都内某中学校に通っている三年生です。 一学期末に成績表が返されまし 4 2022/08/25 13:33
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 中学校 中3です。今回の期末テストで数学が36点でした。前回の中間は数学、14点です。 数学の提出物は出して 1 2022/11/17 17:48
- 中学校 【至急】明日顧問に怒られるかもしれません!!!! 3 2023/03/23 22:23
- 高校受験 内申書について 2 2022/05/13 19:42
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 現役理学療法士の方に質問です。 今最終学年で臨床実習中の者です。 うちの学校は評価実習が1回と臨床実 2 2022/05/31 17:44
- 高校受験 中学生の内申についてです。 美術の評定が3でした。ほかの教科は全て5です。 現在3年生なんですが、1 4 2023/07/24 00:29
- 学校 期末レポートの引用したのにも関わらず、参考資料や参考URLを記載しないで提出してしまいました。 四年 4 2022/08/06 20:55
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
提出物1回ださなかったら評価5...
-
学年末の成績表の出し方につい...
-
中学生です。 今日の放課後に出...
-
五教科の成績で4をとるにはテス...
-
通知表2から4にするのは無理? ...
-
大学教授やその関係者の方がい...
-
期末テストで社会95点だったの...
-
学校の先生がお見舞いにきてく...
-
中2国語 走れメロスについて質...
-
文字が汚いと成績に影響する?
-
今日頭が痛くて学校を休みまし...
-
中学生 ひいきについて
-
もし中学生で遅刻するか学校休...
-
10段階評価の割合
-
私は大好きな同性(女)の先生が...
-
内申のつけ方
-
あまりに理不尽だと思いません...
-
授業中の鼻歌・・・
-
私のテスト結果は通知表5ですか...
-
中学3年生になる女子です。体育...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
提出物1回ださなかったら評価5...
-
もし中学生で遅刻するか学校休...
-
先生に勘違いされました…
-
大学教授やその関係者の方がい...
-
なぜ、シャツを出してはダメ?
-
中2国語 走れメロスについて質...
-
小テストで不正をしてしまいま...
-
五教科の成績で4をとるにはテス...
-
10段階評価の割合
-
不正行為なのか?
-
評定で5をとるためには、テス...
-
高校生です。 先日の話です。課...
-
今日頭が痛くて学校を休みまし...
-
高校3年生です。僕は漢字の小テ...
-
隣の席の人がカンニングをして...
-
中学生髪染め こんばんは。 私...
-
通知表について学校に説明を求...
-
中学生です。 今日の放課後に出...
-
学年末の成績表の出し方につい...
-
中学生です。 課題で毎日日記を...
おすすめ情報