
次も問題がどうしてもできません…
とっかかりだけでも教えていただけないでしょうか。
エネルギー差がわかれば電磁波の波長がわかるのはわかるのですが、結合長をどう使うのかよくわかりません。
「共役ポリエン分子であるカロテンには22本の結合があり、11本の単結合と11本の二重結合が炭素原子の鎖に沿って交互に並んでいる。各CC結合は平均140pmであるとし、22個のπ電子が炭素鎖に沿って自由に運動しているモデルを採用するとき、最高被占軌道から最低空軌道へ電子を励起するのに必要な電磁波の波長を求めよ。」
アバウトなやり方でもいいのでよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
おそらく「化学概論」とかなんとかいう授業の過去問かレポートでしょう。
どこの大学でも似たような事をやるのだなあ、と微笑ましく思いつつ
回答いたします。
典型的な1次元箱型ポテンシャルの応用です。「箱型 ポテンシャル」で
検索してみてください。(過去の質問に全く同じ物があるかも知れません)
とりあえず参考URLをご覧下さい。
幅がLである箱型ポテンシャルに沿って運動する、電子のエネルギーは
E = (nh)^2/(8mL)になります。(参考のサイトは箱の幅を2Lと取っているので
ちょっと式の見た目が変わります)
共役π系の長さが140pm × 22だから、これをLと見ればよいわけです。
あとはπ系電子の個数から、HOMOとLUMOに対応した量子数nを求めて
それぞれエネルギーEを求めて、差し引きすればよいハズです。
参考URL:http://www12.plala.or.jp/ksp/quantum/squarewell- …
早速の返答、ありがとうございます。
箱形ポテンシャルですかぁ、、 共役ポリエンだったのでアトキンスのもっと後ろの方をずっと読んでました…
お陰様で解くことができました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 物理学 素粒子は、空間にある場がエネルギーで励起した波。相互作用がない場合のみ、粒子のように振る舞う 1 2022/06/18 18:46
- 物理学 原子核のまわりの電子の運動 が等速円運動であると仮定する。 ただし、電子は、この円軌道 に沿って振動 1 2022/05/01 12:26
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 物理学 Wikipediaの「波動関数の収縮」のページには 《量子力学における波動関数の収縮または波動関数の 0 2023/04/08 19:19
- 化学 参考書に「原子番号がZ=3であるリチウムの場合、1s軌道の波動関数の広がりは、原子核の+3eの電荷の 2 2023/03/07 15:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
共役or非共役の見分け方
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
炭素間の原子間距離
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
HNO3のNO2部分の電子式はどのよ...
-
transデカリンの環反転について
-
シクロヘキサンとベンゼンについて
-
共鳴と混成軌道
-
π電子の数え方
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
化学構造式で、バツ のように...
-
13C-NMRスペクトル法に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
カチオンとアニオンとは?
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
アセトン
-
結合次数の求め方(化合物)
-
アミド結合とエステル結合
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
おすすめ情報