dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、築20年近くなるマンションを所有していますが、やはりいつかは老朽化による建て替えの問題が浮上してくると思います。
万博の千里ニュータウンなどでは老朽化で建て替える、建て替えないということでもめているそうです。
というわけで実際分譲マンションを老朽化により建て替えられた方、分譲価格のおよそ何割くらいの費用がかかりましたか?
そのための資金はいくらくらい用意するべきですか?

暇な時に回答下さい。

A 回答 (2件)

私は建て替え経験者ではありませんが、答えさせて下さい。



といいましても、残念ですが、

いくら用意すべきかは分かりません。おかれた状況により違うからです。

余分に部屋を作ることが出来れば、売ってその資金を事業費にあてることができますので、負担は減りますけど、余分に出来なければ、すべての事業費を負担しなければなりません。

既存不適格マンションと言われているマンションは、建て替え後に床面積が減ってしまいますので、誰かが出て行くか、誰かがその分床面積を減らさなければならないだけでなく、その人にお金を支払わなければなりませんから、その費用も余計に負担しなければなりません。

そういったことは専門家にお金を出して検討してもらわなければ通常分かりません。
    • good
    • 0

高齢者や自営業者、転職者等は住宅ローンが借りれないことがありますので、自己負担金が少ないほうが合意形成容易です。

住宅ローンも公庫ではりバースモーゲージが使える場合もあります(死亡時元金一括払い)。阪神大震災の際は、定期借地権にして負担金がかからなくしたケースもあります。一般的に、どれだけ容積率に余裕があって、そのによりどれだけ一般に分譲できる住戸がつくれるか、またそうした住戸が高く売れる地域にあるかによって大きく違います。まずは、マンションの資産価値を確認してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!