dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
40代のものです。
この度、中古マンションを購入+リノベーションを行おうと考えています。

候補にあがっているマンションは築50年です。外観は中古感がありますが管理状態は良好で、
数年前に大規模修繕も住んでいます。耐震補強工事はされていません。住人の方は恐らく新築のころから済まれている方が多いのか恒例の方が多いです。また駅近(2分)のため、若い世代の方もちらほら見られます。

6階建てのマンションの4階を購入予定。
エレベーターはなく階段です。
私は現在、階段で4階の物件に住んでいるため、ここに不安はありませんが、
周りはこれから歳をとって階段は大変なのではと心配します。

物件は都心にあり、2500万円。
管理費、修繕積立金合わせて2万円程度。
リノベーションには800万くらいかける予定です。

ずっと住んでいくつもりで資産運用などは考えていません。自分の好きなようにリノベーションし、快適に住めれば良いのではと楽観的に考えているのですが、一方、健康面や仕事面でこの先何があるかわからない。そうなると築50年の物件は購入するのにリスクがありすぎるのか・・・と。この先30年住んだとして築80年。あり得るのでしょうか。今のところ建て替えの計画はたっていないようです。

ヴィンテージマンションをリノベーションされて住まわれている方もいますよね。あれはなにか特別なのでしょうか。古いマンションは管理がマンションの寿命を左右するといわれますが、このマンションも住人の方々大事に管理しているように思えます。ちなみに管理体制は、もともと自己管理だったものを数年前に管理会社に委託したようです。

A 回答 (4件)

あなたの希望だけで築80年まで住めるわけではないのですよ。



分譲マンションには、所有者全員で構成される「管理組合」という組織があります。
マンションには、各住戸の「専有部分」のほかに、廊下や階段、貯水槽、給水ポンプ等々の「共用部分」があります。

管理組合は、この共用部分を維持・管理するための組織です。

で、この管理組合が「築60年で建て替えよう」と決議すれば、それに向けて動くことになりますから築80年までは住めません。

管理組合の方針によって変わってくるということです。

建て替えをせずに保たせようというのであれば、それなりに維持・管理にもお金がかかりますから、管理費や修繕積立金はそれだけ高額になります。

「それはイヤだ」というのであれば、十分な修繕ができませんからボロボロになっていくだけです。

「このマンションも住人の方々大事に管理しているように思えます」とは言っても実態は分かりません。

築60年くらいで建て替えが現実的になります。
分譲マンションには必ず「長期修繕計画書」という大規模な修繕計画の書類がありますから、それを見れば、今後の修繕計画と概算金額が分かります。

一方で、全戸の年間の修繕積立金総額も分かりますから、今後予定している修繕が賄えるかどうかが計算できます。

ここで足りないとなれば、全戸を対象とした一時金の徴収になるでしょう。

そのようなことをキチンと計算しないと、築50年の物件は怖いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくアドバイスありがとうございます。
もう少し色々調べてみます。
中古マンションが流行っているとはいえ、実際購入となるとなかなか難しいですね。

お礼日時:2017/10/04 10:04

築50年・・・・。


耐震補強無し・・。
これから金掛る事ばかりでしょうけど
高齢者が多いと修繕費用も出せず
スラム化して行く事が目に見えていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/04 10:00

我が家も築50年ちょっとですが、見た目の外観はいい味が出ており風格もあり誰でも住みたくなると思います。


が、見えない部分が大変です。四六時中、工務店さんが出入りをしています。
それから、エレベーターのない4階はきついと思います。
    • good
    • 0

今都会では意外ですが戸建て回帰のようですよ


という訳でもないですが、私なら3200万もの予算があれば
結構今なら戸建てを探せると思うので、そっちのほうに走ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が希望しているエリアで戸建ては難しそうです。
でも、もうひとつの選択肢としてそんな考え方もあるのだと参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/04 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!