
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
設立するには、都道府県の認可が必要です。
で、一般的には学校法人である必要があります。実際には、教員を多数そろえて建物も自前でないといけない等の制約があります。http://www.houko.com/00/01/S22/026.HTM#s11
<大阪府の場合>
http://www.pref.osaka.jp/shigaku/senkaku/secchiq …
校長になるには実際は教員経験がないと難しいでしょうが、学校法人の理事長ですと制約はないですね。
ただ、認可を受けない各種学校(卒業しても専門士の称号が付与されない)あつかいですとこの限りではありません。
専門学校の教員になるには、資格は必要ありません。職業訓練指導員は、公的な職業訓練(ハローワーク等)を行う場合に必要ですが教員そのものには必要ありません。
>専修学校の教員は、その相当する教育に関する専門的な知識又は技能に関し、文部科学大臣の定める資格を有する者でなければならない。
とありますが、実際には校長の推薦があればOKなので専門学校卒業→即教員というルートもあります。
とてもわかりやすかったため、ある程度理解できました。
まことにありがとうございます。
この夢には絶対叶えるという決意があります。
だから、これからはもっと多くのことを調べて、早いうちにプランを立てたいと思っております。
ちなみに、校長先生になりたい理由のひとつが、カリキュラムを立てたいということです。
(設立したい学校というのは、IT系の専門学校です。)
No.1
- 回答日時:
校長先生になるのに特に資格はありませんよ。
お金と人徳があればなれるでしょう。専門学校卒で講師をしながらお金を貯めて学校を作ってしまった人も知り合いにいます。
一般的に専門学校は「認可」が必要であり、そのためには講師の数、生徒あたりの教室の広さ、実技を伴う場合は実習上の広さなどの基準があり、もっとも重要なのはカリキュラムとなります。
なお、認可を受けた専門学校で教えるには一般的に「職業訓練指導員」の資格が必要ですからその資格を持った講師を必要数確保しなくてはなりません。
学校を卒業したら無条件に何らかの資格(受験資格)が付与される学校の場合は認可基準が非常に厳しいものとなります。
無認可の場合は専門学校と名乗れず、専門課程の下にあたる「高等課程」「一般課程」のある「専修学校」、これにも属さない「各種学校」というものもあります。
早急なお返事まことにありがとうございます。
この答えのおかげで、校長先生というハードルはなくなりました(お金はこれからためます)。
職業訓練指導員という資格取得のために、
「厚生労働大臣の指定する講習」を受講しようと思います。
とても参考になりました。まことにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学・短大 幸福の科学の、今後について 創立者亡くなりました。霊言ではかなり問題、幸福の科学大学は、設立されない 1 2023/03/02 23:06
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 専門学校 専門学校に行かなくてもパン屋になれますか? 将来パン屋を開きたいと思っています。 専門学校に行けるお 2 2022/03/23 19:43
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- 学資保険 大学の就職実績をみたのですが、近くにある専門学校や地元の普通科の高校とあまり変わりませんでした 2 2023/05/30 16:22
- 書類選考・エントリーシート 僕はコンピューターの専門に行こうと思ってます。志望理由こんな感じでいいですかね? ①進学先に選んだ理 2 2022/09/11 17:41
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校を設立するには。そし...
-
自分の将来設計について意見を...
-
義眼技師について。。。
-
学位取得を目指す臨床検査技師
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
後悔ばっかり
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
高3の一学期末テストで 赤点取...
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
現在の専門学校から別の専門学...
-
C専って何ですか?
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
専門学校は欠席の回数が多いと...
-
専門学校の出席日数について気...
-
指定校推薦で入学→中退について
-
AO専願で合格した専門学校を 入...
-
大学を中退した場合、出身大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
准教員免許について教えて下さい。
-
後悔ばっかり
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
無資格卒業で 専門学校卒になる...
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
専修学校(専門学校)の教員資格...
-
義眼技師について。。。
-
友達が・・・
-
32歳から作業療法士を目指すリスク
-
専門学校について
-
30歳で歯科衛生士
-
専門学校に行くか悩んでいます...
-
24歳で専門学校に通うのは遅す...
-
動物・自然環境の専門学校で夜...
-
学校のいじめに耐えられなくて...
-
皆さんが専門学校の先生だった...
-
専門学校で情報処理系の勉強を...
-
専門学校を設立するには。そし...
-
今年で20歳のフリーターです。...
-
情報系の専門学校への進学について
おすすめ情報